小田急3000形(1次車)車内デザイン

小田急

現在小田急の顔として活躍する通勤型車両、3000形のうち、2001年に4本が製造されたワイドドアの1次車の車内デザインをご紹介します。

 

車内デザイン紹介

Photo Gallery

小田急3000形(1次車)車内
車内
小田急3000形(1次車)座席、袖仕切り、スタンションポール
座席、袖仕切り、スタンションポール
小田急3000形(1次車)優先席
優先席
小田急3000形(1次車)貫通路
貫通路
小田急3000形(1次車)車いすスペース、折り畳みシート
車いすスペース、折り畳みシート
小田急3000形(1次車)乗務員室背面
乗務員室背面
小田急3000形(1次車)客用ドア
客用ドア
小田急3000形(1次車)LED車内案内装置
LED車内案内装置
小田急3000形(1次車)吊革
吊革
小田急3000形(1次車)荷棚
荷棚

概要

同じ3000形を名乗りながら、2次車以降とはほぼ別物といえるほど仕様が異なるのが1次車の特徴です。

幅の広いドアをはじめ、戸袋窓、グラデーション柄のシート、蹴込みのある座席構造、低めの袖仕切りなど、2000形車両に近い仕様となっているのが特徴です。6両編成のみが製造されており、ラッシュ時の優等列車から本線以外のローカル運用まで、非常に幅広くこなしている分、遭遇率の低い存在ともいえます。

2001年登場でまもなく20歳も見えてきましたが、手入れが行き届いていて、今でも新鮮味のあるインテリアです。

関連項目

 

その他

こちらの鉄道情報サイトに参加しています

よろしければ1日1回、クリックしていただけましたら幸いです。

鉄道コム

鉄道ニュースアンテナバナー

 

こちらもぜひご覧ください

京阪2400系 車内デザイン
【座席モケット紹介】西鉄5000形
芝山鉄道3500形 車内デザイン
【座席モケット紹介】新京成8900形(優先席)
JR東海キハ75形1200番台 車内デザイン

タイトルとURLをコピーしました