東武50000系列のうち、2004年、東上本線へ最も最初に投入された50000系、その第1編成の車内デザインを紹介します。(2022.11.6写真追加・差替)
車内デザイン紹介
Photo Gallery
![東武50000系(第1編成)車内](http://style.design-the-sight.com/wp-content/uploads/2019/06/p03-2.jpg)
![東武50000系(第1編成)座席、袖仕切り、スタンションポール、カーテン](http://style.design-the-sight.com/wp-content/uploads/2019/06/p03-4.jpg)
![東武50000系(第1編成)優先席](http://style.design-the-sight.com/wp-content/uploads/2019/06/p03-5.jpg)
![東武50000系(第1編成)貫通路](http://style.design-the-sight.com/wp-content/uploads/2022/11/東武50000系(第1編成)-貫通路.jpg)
![東武50000系(第1編成)車いすスペース](http://style.design-the-sight.com/wp-content/uploads/2022/11/東武50000系(第1編成)-車いすスペース.jpg)
![東武50000系(第1編成)乗務員室背面](http://style.design-the-sight.com/wp-content/uploads/2019/06/p03-3.jpg)
![東武50000系(第1編成)客用ドア](http://style.design-the-sight.com/wp-content/uploads/2022/11/IMG_7527.jpg)
![東武50000系(第1編成)LED案内表示装置](http://style.design-the-sight.com/wp-content/uploads/2022/11/東武50000系(第1編成)-LED車内案内装置.jpg)
![東武50000系(第1編成)鴨居部、ドア閉鎖灯](http://style.design-the-sight.com/wp-content/uploads/2019/06/p03-7.jpg)
![東武50000系(第1編成)ドア横手すり](http://style.design-the-sight.com/wp-content/uploads/2019/06/p03-10.jpg)
![東武50000系(第1編成)吊革](http://style.design-the-sight.com/wp-content/uploads/2022/11/東武50000系(第1編成)-吊革.jpg)
![東武50000系(第1編成)吊革(優先席)](http://style.design-the-sight.com/wp-content/uploads/2022/11/東武50000系(第1編成)-吊革(優先席).jpg)
![東武50000系(第1編成)荷棚](http://style.design-the-sight.com/wp-content/uploads/2019/06/p03-8.jpg)
![東武50000系(第1編成)天井部](http://style.design-the-sight.com/wp-content/uploads/2022/11/東武50000系(第1編成)-天井部.jpg)
概要
50000系は第1編成のみ、前面が非貫通スタイルで登場しました。2編成目からは非常用扉がついて前面の印象が変わっています。
日立のA-train仕様で、ドア横の手すり部をはじめ随所に日立構造がみられます。窓は最初すべて大型1枚固定窓でしたが、後年一部の窓が開閉式に改造されています。座席のモケット色は50070系登場後に、現在のモケットに更新されています。
たった1台の異端児。東武の通勤型車両のデザインを塗り替えた記念すべき車両です。
関連項目
その他
こちらの鉄道情報サイトに参加しています
よろしければ1日1回、クリックしていただけましたら幸いです。