鉄道

座席モケット

【座席モケット紹介】流鉄5000形

座席モケット座席(全体像)概要2009年より西武鉄道の新101系電車を導入して運行されています。車体塗装と吊革がとても可愛い電車です。車内については、古き良き昭和時代の首都圏通勤型スタイルを色濃く残しており、特に西武鉄道らしい座席構造が健在...
車内

近鉄6400系(A更新車)車内デザイン

1986年に新塗装採用で登場した南大阪線向けのVVVF制御車、近鉄6400系のうち、A更新を受けた車両の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り、スタンションポール優先座席貫通路車いすスペース乗務員室背面客用ドアLCD車内案内装置防...
Osaka Metro

【座席モケット紹介】Osaka Metro30000A系

座席モケット座席(全体像)概要大盛況を博している大阪・関西万博。その輸送を一時的に担うために中央線に10編成がまとめて導入されたのが30000A系です。御堂筋線に導入された31系同様、ガラス製の袖仕切りが採用され、ドア横に大きなスペースを設...
弘南鉄道

【特集】大鰐線「金魚ねぷた列車」夜間特別ライトアップ運行

はじめにねぶた祭と言えば、青森県は津軽地方の有名なお祭りです。これに合わせて、金魚ねぶたと呼ばれる灯篭が街並みを飾ります。津軽地方の私鉄の一つ、弘南鉄道の大鰐線では、夏季に車内へ金魚ねぶたを吊るした「金魚ねぷた列車」を運行しています。無数の...
JR九州

JR九州415系1500番台 車内デザイン

1986年、国鉄415系の軽量ステンレスボディバージョンとして誕生した、JR九州415系電車の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り優先席座席(トイレ前クロスシート部)貫通路トイレ乗務員室背面客用ドア吊革荷棚天井部概要415系は長...
JR九州

【座席モケット紹介】JR九州キハ58形(TORO-Q)

座席モケット座席(全体像)概要今回は懐かしい車両のご紹介です。比較的末期まで残ったキハ58形に見られた座席の紹介です。この車両はTORO-Qと呼ばれるトロッコ列車の一部として組み込まれていましたが、座席はその前職であるシーサイドライナー時代...
東急

東急9000系内装更新車(07F)車内デザイン

1986年から運行されている東急9000系電車のうち、当初から大井町線に配属され内装更新を受けた9007編成の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り、スタンションポール優先席(クロスシート部)貫通路乗務員室背面客用ドアLED車内案...
座席モケット

【座席モケット紹介】東京メトロ08系

座席モケット座席(全体像)概要2002年、東武線との直通運転開始に合わせて誕生した車両です。編成数は少ないため、頻繁には見かけないイメージです。アルミボディの内装は明るくまとめられており、現在は白色系のLED照明が天井について明るい印象です...
山陽

山陽3050系(アルミ試作車)車内デザイン

昭和時代の山陽を代表する通勤型車両、山陽3000系列3050系のうち、1981年に登場したアルミ試作車の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り、カーテン優先座席貫通路乗務員室背面客用ドア吊革荷棚概要3000系の冷房付きバージョンと...
座席モケット

【座席モケット紹介】神鉄6000系

座席モケット座席(全体像)概要2008年に誕生したステンレスボディの車両で、5000系以来ひさしぶりの新形式として導入された4両編成です。座席に限らず、車内の意匠性が阪急電車9000系に類する形で設計されているのが特徴で、窓枠や荷棚なども非...