JR東日本

【座席モケット紹介】JR東日本GV-E400系(秋田地区)

座席モケット座席(全体像)概要2020年末頃から五能線向けで運行を開始したディーゼル・ハイブリッド式の気動車で、1両単車と2両固定編成が導入されました。座席については同時期に新潟地区に導入された車両とは異なり、五能線を連想させる海をテーマに...
特集・その他

【特集】近鉄通勤型貫通路コレクション

はじめに近鉄通勤型コレクション、お久しぶりのお届けです!今回は貫通路をピックアップ。近鉄は外観こそ大きなグループに分かれますが、貫通路はいかがでしょうか?世代ごとの相違や改良点などがわかるよう、世代順で主な貫通路のデザインをご覧いただきたい...
JR東日本

JR東日本E531系(グリーン車)車内デザイン

JR東日本の北関東方面で広く活躍する交直流対応通勤型電車、E531系のうち、2007年から営業運転されているグリーン車の車内デザインをご紹介します。 車内(階上部)座席(階上部・回転式リクライニングシート)座席裏最前部テーブル妻面天井部(階...
小田急箱根

【座席モケット紹介】箱根登山ケーブルケ10・20形(01号車)

座席モケット座席(全体像)概要小田急箱根が運営する箱根登山ケーブル。2020年に導入された新しいケーブルカーが、ケ10・20形となります。車内カラーリングは2種類が存在しており、01号が赤色系、02号が青色系でまとめられています。今回ご紹介...
車内

阪急7300系(初期車)車内デザイン

1982年から製造されている阪急京都線向けの通勤型車両、7300系のうち、1983年までに製造されたグループの車内デザインをご紹介します。 車内車内(7851号)座席、袖仕切り、鎧戸座席(7851号)優先座席貫通路貫通路(7851号)乗務員...
北大阪急行

【座席モケット紹介】北急9000形(3次車~)

座席モケット座席(全体像)概要今回は北大阪急行の主力9000形車両のうち、2023年に増備された編成をピックアップして座席のご紹介です。1・2編成目では着席区分柄が入ったシートが採用されていましたが、座席幅などの変更にともない3編成目からは...
南海

【車両の模様】南海2300系

車両の模様全体像概要第2回目の車両の模様は、化粧板の模様をピックアップ。南海高野線に2004年導入された2300系電車です。現在は高野線の山岳区間においてワンマン運転に従事している車両ですが、全体的に桜色系の色調が取り入れられています。基本...
JR九州

JR九州キハ147形 車内デザイン

国鉄形気動車キハ47形のうち、JR九州に所属し1990年から高速対応改造を受けたキハ147形気動車の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り貫通路トイレ乗務員室背面ごみ箱LCD車内案内、運賃表整理券発行機運賃箱非常用はしご客用ドア吊...
JR九州

【座席モケット紹介】JR九州415系100番台(更新車)

座席モケット座席(全体像)概要今はなき鋼製ボディの415系より、座席モケットのご紹介です。一度リニューアルを受けた編成になります。座席はロングシートとなっており、この編成は更新工事を受けた際にバケットシートへと改造されています。座席モケット...
ひたちなか海浜鉄道

ひたちなか海浜鉄道キハ11形 車内デザイン

2015年よりJR東海・東海交通事業から譲渡されて運行されている、ひたちなか海浜鉄道キハ11形の車内デザインをご紹介します。 車内座席(ロングシート部)、袖仕切り座席(ボックスシート部)優先席車いすスペース乗務員室背面整理券発行機、運賃箱L...