東京都交通局

都営6300形(3次車、原形袖仕切り)車内デザイン

1999年より東急目黒線との直通運転開始に備えて増備された都営6300形3次車のうち、袖仕切りの大型化工事を受けていない編成の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り、スタンションポール優先席貫通路(狭幅)貫通路(広幅)車いすスペー...
京成

【座席モケット紹介】京成3000形

座席モケット座席(全体像)概要2003年から一挙導入されたのがこの3000形で、京成のサービス向上に大きく寄与した形式です。座席は3700形から採用されているラベンダー色のモケットが引き続き採用されています。座席構造はバケットタイプで、片持...
車内

阪急5300系(リニューアル車)車内デザイン

阪急京都線の5300系電車のうち、2002年から2編成に施工されたリニューアル車の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り優先座席貫通路車いすスペース乗務員室背面客用ドアLED車内案内装置吊革荷棚天井部概要2000年代の初期頃からは...
京阪

【座席モケット紹介】京阪2600系30番台

座席モケット座席(全体像)概要2600系は2000系から編入されたグループと新製グループがありましたが、こちらは後者になります。昭和50年代に入ってから導入されました。全体的に更新工事などは行われていないためほぼ当時の姿となっていますが、座...
特集・その他

【特集】令和に残る非冷房車4選

酷暑残る9月ですが、暑い特集ですこんな暑い年に、涼しくない電車のご紹介記事になります。日本の冷房車は戦前、1936年に製造された1両の食堂車から始まり、60年代には特急型で、70年代からは通勤型でも本格的に冷房を搭載するようになりました。9...
福井鉄道

福井鉄道F1000形(第1編成)車内デザイン

えちぜん鉄道との直通運転用の車両として2013年より導入された超低床連接車、福井鉄道F1000形FUKURAMのうち、第1編成の車内デザインをご紹介します。 車内座席(クロスシート部)、袖仕切り、スタンションポール座席(ロングシート部)優先...
JR北海道

【座席モケット紹介】JR北海道733系3000番台

座席モケット座席(全体像)概要現在のJR北海道の主力電車として増備されている733系。ステンレスボディをまとい、札幌圏などを中心に活躍しています。今回ご紹介は3000番台。オールロングシートの構成で、座席モケットはさわやかな青緑色のバケット...
東武

東武12系オハテ12形(大樹)車内デザイン

JR四国からSL大樹向けに譲渡された12系客車のうち、2021年から展望車に改造されて連結されているオハテ12形客車の車内デザインをご紹介します。 車内座席(ボックスシート)妻面荷棚天井部客用ドア(折戸)ごみ箱LCD観光案内ディスプレイ展望...
千葉ニュータウン鉄道

【座席モケット紹介】千葉ニュータウン鉄道9100形(優先席)

座席モケット座席(全体像)概要今回は北総鉄道のうち、千葉ニュータウン鉄道に所属するデザイン性の高い車両、9100形の優先席をご紹介です。当初は落ち着きのあるカラーリングのモケットが使用されていましたが、いつからか京成線の車両に準じたカラーリ...
神戸市交通局

【過去の車両】神戸市営地下鉄1000形(2次車)車内デザイン

1977年の開業時に製造された、神戸市営地下鉄1000形のうち、比較的初期に製造されたグループの更新後の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り優先座席貫通路(狭幅、ドアなし)貫通路(狭幅、ドアあり)貫通路(広幅、ドアなし)車いすス...