福井鉄道

福井鉄道F1000形(第1編成)車内デザイン

えちぜん鉄道との直通運転用の車両として2013年より導入された超低床連接車、福井鉄道F1000形FUKURAMのうち、第1編成の車内デザインをご紹介します。 車内座席(クロスシート部)、袖仕切り、スタンションポール座席(ロングシート部)優先...
JR北海道

【座席モケット紹介】JR北海道733系3000番台

座席モケット座席(全体像)概要現在のJR北海道の主力電車として増備されている733系。ステンレスボディをまとい、札幌圏などを中心に活躍しています。今回ご紹介は3000番台。オールロングシートの構成で、座席モケットはさわやかな青緑色のバケット...
東武

東武12系オハテ12形(大樹)車内デザイン

JR四国からSL大樹向けに譲渡された12系客車のうち、2021年から展望車に改造されて連結されているオハテ12形客車の車内デザインをご紹介します。 車内座席(ボックスシート)妻面荷棚天井部客用ドア(折戸)ごみ箱LCD観光案内ディスプレイ展望...
千葉ニュータウン鉄道

【座席モケット紹介】千葉ニュータウン鉄道9100形(優先席)

座席モケット座席(全体像)概要今回は北総鉄道のうち、千葉ニュータウン鉄道に所属するデザイン性の高い車両、9100形の優先席をご紹介です。当初は落ち着きのあるカラーリングのモケットが使用されていましたが、いつからか京成線の車両に準じたカラーリ...
神戸市交通局

【過去の車両】神戸市営地下鉄1000形(2次車)車内デザイン

1977年の開業時に製造された、神戸市営地下鉄1000形のうち、比較的初期に製造されたグループの更新後の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り優先座席貫通路(狭幅、ドアなし)貫通路(狭幅、ドアあり)貫通路(広幅、ドアなし)車いすス...
座席モケット

【座席モケット紹介】近鉄5200系

座席モケット座席(全体像)概要1988年に登場した急行型車両で、3ドアに転換クロスシートを採用した車両です。現在は一度更新工事を受けています。更新時にモケットは赤色系に変更されています。赤色のモケットは近鉄でよく見かけますが、通勤型車両のロ...
大井川鐡道

大井川鐡道21000系 車内デザイン

元は南海高野線の山線花型車両、1994年から大井川鐡道で長らく活躍している21000系電車の車内デザインをご紹介します。 車内座席(転換クロスシート部)座席(ロングシート部)優先座席貫通路乗務員室背面、運賃表、運賃箱客用ドア整理券発行機吊革...
四日市あすなろう鉄道

【座席モケット紹介】四日市あすなろう鉄道260形

座席モケット座席(全体像)概要四日市あすなろう鉄道は近鉄から引き継いだナローゲージ路線を運航しています。現在はリニューアルされた260形が活躍中です。車内は狭いため、リニューアルを経てすべての車両が1人掛け固定クロスシート化されています。そ...
JR東日本

JR東日本E231系900番台 車内デザイン

1998年、209系950番台として製造され、のちにE231系へ編入された、JR東日本E231系900番台の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り、スタンションポール優先席貫通路車いすスペース 乗務員室背面客用ドアLED車内案内装...
座席モケット

【座席モケット紹介】流鉄5000形

座席モケット座席(全体像)概要2009年より西武鉄道の新101系電車を導入して運行されています。車体塗装と吊革がとても可愛い電車です。車内については、古き良き昭和時代の首都圏通勤型スタイルを色濃く残しており、特に西武鉄道らしい座席構造が健在...