相鉄 相鉄21000系 車内デザイン 東急線との直通運用に向けて2021年から運用されている20000系の8両編成バージョン、相鉄21000系の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り、スタンションポール座席(ユニバーサルデザインシート)優先席貫通路車いすスペース乗務員... 2025.01.31 相鉄車内鉄道
JR東日本 【座席モケット紹介】JR東日本253系1000番台 座席モケット座席(全体像)概要初代成田エクスプレスとして導入された253系のうち、最終増備の5次車を改造し、現在「きぬがわ」用に用意されている車両です。種車はもともとリクライニングシートを採用し、荷棚も一般的なもので登場しており、そのあたり... 2025.01.28 JR東日本座席モケット鉄道
その他 【特集】209系タイプのバケットシートはどれくらい普及しているのか? 209系タイプのバケットシートとは?209系(京浜東北線時代)1992年、209系の前身となる901系電車が誕生しました。モジュール構造の内装材を採用した際、着席区分が明確な片持ち式シートとして樹脂材をベースにしたバケットシートが設計された... 2025.01.26 その他
京阪 京阪700系 車内デザイン 1992年に改造によって誕生した京阪石山坂本線向け車両、京阪700系電車の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り、カーテン優先座席貫通路車いすスペース乗務員室背面客用ドア吊革吊革(優先座席)荷棚天井部概要もとは350形もしくは50... 2025.01.24 京阪車内鉄道
アストラムライン 【動画】アストラムライン6000系車内風景【YouTube】 久しぶりに動画を投稿しました1年以上ぶりに車内風景動画の投稿です。おだやかなBGMとともに、車内風景を1分ちょっとの短い動画にまとめたシリーズになります。今回は引退を間近に控えたアストラムラインの6000系電車。グッドデザイン賞を受賞した、... 2025.01.23 2025.02.11 その他アストラムライン動画車内鉄道
Osaka Metro 【座席モケット紹介】Osaka Metro400系(優先座席) 座席モケット座席(全体像)概要大阪・関西万博の開催に向けた輸送力増強を目的に導入された新車で、奇抜なデザインのアルミボディが話題を呼びました。今回ご紹介するのは優先座席になります。個別に分かれたハイバックシートが採用されており、優先座席では... 2025.01.21 Osaka Metro座席モケット鉄道
西鉄 西鉄5000形 車内デザイン 1975年にデビューし、長期にわたり製造されたオールラウンダー通勤型車両、西鉄5000形電車の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り優先席貫通路乗務員室背面客用ドア吊革吊革(優先席)荷棚天井部概要長期間にわたって製造された名車両で... 2025.01.17 2025.02.24 西鉄車内鉄道
JR九州 【座席モケット紹介】JR九州415系1500番台 座席モケット座席(全体像)概要国鉄時代に誕生した軽量ステンレスボディの交直流対応車両です。鋼製車が引退した現在、JR九州の近郊型としては唯一の本州乗り入れ対応車となりました。車内については当初よりロングシートが採用されており、バケットシート... 2025.01.14 JR九州座席モケット鉄道
JR東日本 JR東日本E127系 車内デザイン 1995年に新潟地区に導入され、現在は2編成が南部支線で運用されているJR東日本E127系基本番台の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り優先席貫通路車いすスペース乗務員室背面客用ドア半自動ドア開閉ボタン吊革吊革(優先席)荷棚天井... 2025.01.10 JR東日本車内鉄道
京王 【座席モケット紹介】京王7000系 座席モケット座席(全体像)概要1984年から12年にわたって製造されたステンレスボディの車両で、京王線の最古参車両にあたります。一度更新工事を受けており、座席モケットが更新されています。現在残っている車両は複雑な色の組み合わせによって紫色に... 2025.01.07 京王座席モケット鉄道