東急3000系 車内デザイン

東急3000系車内 東急

目黒線の地下鉄直通運用開始に合わせて1999年に登場したステンレス車両、東急3000系電車の車内デザインをご紹介します。

 

車内デザイン紹介

Photo Gallery

東急3000系車内
車内
東急3000系座席、袖仕切り、スタンションポール
座席、袖仕切り、スタンションポール
東急3000系優先席
優先席
東急3000系貫通路
貫通路
東急3000系車いすスペース
車いすスペース
東急3000系乗務員室背面
乗務員室背面
東急3000系客用ドア
客用ドア
東急3000系LCD車内案内装置
LCD車内案内装置
東急3000系吊革
吊革
東急3000系吊革(優先席)
吊革(優先席)
東急3000系荷棚
荷棚
東急3000系天井部
天井部
東急3000系防犯カメラ
防犯カメラ

概要

東急目黒線向けに登場した車両で、2000系から大きくデザインが変わりました。ただしその後は5000系列に移行したため、目黒線向け以外は東急線におらず、兄弟はこどもの国線のY000系になります。

車内は明るい内装にピンク色系のアクセントが映えます。バケットシートを採用しており、モケットは背もたれがピンク、座面が茶色系です。また袖仕切りが大型化されていたり座席が片持ち構造になっているなど、近代的な要素が取り入れられています。貫通路のドアも大きなものが採用されました。ドア上の車内案内装置はのちに交換されており現在はワイドディスプレイ2基がすべてのドア上に用意されています。また照明もLED化されました。近年8連化され、まったく仕様の異なる2両が挿入されました。その他の特徴としては編成ごとに何種類か床の柄が異なり、今回ご紹介の写真にも2種類の床が確認できます。

ある程度まとまった数が導入され、現在は相鉄線にも乗り入れています。

関連項目

その他

こちらの鉄道情報サイトに参加しています

よろしければ1日1回、クリックしていただけましたら幸いです。

鉄道コム

鉄道ニュースアンテナバナー

 

こちらもぜひご覧ください

【座席モケット紹介】Osaka Metro21系
琴電600形(元名古屋市営1000形)車内デザイン
【座席モケット紹介】JR四国1500形(6次車)
【特集】車内リニューアルBefore & After Part 4
東武8000系(8111編成)車内デザイン
タイトルとURLをコピーしました