阪堺モ501形(501/502号)車内デザイン

阪堺モ501形初期車車内 車内

1957年、南海電車時代に製造された冷房を搭載する、阪堺電気軌道モ501形電車のうち、501・502号にみられる車内デザインをご紹介します。

車内デザイン紹介

Photo Gallery

阪堺モ501形(501/502号)車内
車内
阪堺モ501形(501/502号)座席、袖仕切り
座席、袖仕切り
阪堺モ501形(501/502号)優先座席
優先座席
阪堺モ501形(501/502号)運転台背面
運転台背面
阪堺モ501形(501/502号)LCD車内案内、運賃表
LCD車内案内、運賃表
阪堺モ501形(501/502号)運賃箱、乗換券発行機
運賃箱、乗換券発行機
阪堺モ501形(501/502号)客用ドア
客用ドア
阪堺モ501形(501/502号)ICカードリーダー
ICカードリーダー
阪堺モ501形(501/502号)降車ボタン
降車ボタン
阪堺モ501形(501/502号)吊革
吊革
阪堺モ501形(501/502号)天井部
天井部

概要

阪堺線がまだ南海時代に、当時の大阪市電に似たデザインで導入されました。当時としては画期的な空気ばね台車をはいているなど先進的な車両です。

車内は初期2両においては緑色系の内装で残っており、壁面は模様の入った化粧板、それ以外はペンキ塗り仕上げです。座席モケットは近年オレンジ色になり明るい内装になりました。座席袖の意匠がかつての南海電車に準じたレトロな形状なのが魅力的です。窓は1枚下降窓となっており、蛍光灯にはカバーが備わっており、明るさと上品さがあります。近年は乗降部に補助ステップが設置されツーステップ化されています。

冷房装置とカルダン制御の甲斐あって、現在でも引き続き主力形式のひとつとして活躍を続けています。

その他

こちらの鉄道情報サイトに参加しています

よろしければ1日1回、クリックしていただけましたら幸いです。

鉄道コム

鉄道ニュースアンテナバナー

 

こちらもぜひご覧ください

阪堺モ501形(501/502号)車内デザイン
【座席モケット紹介】Osaka Metro21系
琴電600形(元名古屋市営1000形)車内デザイン
【座席モケット紹介】JR四国1500形(6次車)
【特集】車内リニューアルBefore & After Part 4
タイトルとURLをコピーしました