都営10-300形(1・2次車)車内デザイン

東京都交通局

2005年、JR東日本の通勤型車両と同じ設計思想をもって都営地下鉄新宿線に導入された10-300形車両、その初期車の車内デザインをご紹介します。

 

車内デザイン紹介

Photo Gallery

都営10-300形(1・2次車)車内
車内
都営10-300形(1・2次車)座席、袖仕切り、スタンションポール
座席、袖仕切り、スタンションポール
都営10-300形(1・2次車)優先席
優先席
都営10-300形(1・2次車)貫通路
貫通路
都営10-300形(1・2次車)車いすスペース
車いすスペース
都営10-300形(1・2次車)乗務員室背面
乗務員室背面
都営10-300形(1・2次車)客用ドア
客用ドア
都営10-300形(1・2次車)LED車内案内装置
LED車内案内装置
都営10-300形(1・2次車)吊革
吊革
都営10-300形(1・2次車)荷棚
荷棚

概要

外観はE231系をストレートボディにした仕様で、車内・足回り含めE231系電車に酷似しています。

ただ、内装についてはまず壁面がグリーン系の色調を採用している点で個性が見られます。近年のアイボリー系車内が多い中、異彩を放っています。座席はグレーと緑色系のモダンなデザインで、床のグレーとマッチしています。袖仕切りとLED蛍光灯は後年取り換えられた設備です。貫通路は各通路に1枚ずつ設置されました。案内装置や窓構造など、細かなパーツもE231系に共通しており、JR車両の汎用性を感じますが、車内の個性はとても魅力的です。

関連項目

 

その他

こちらの鉄道情報サイトに参加しています

よろしければ1日1回、クリックしていただけましたら幸いです。

鉄道コム

鉄道ニュースアンテナバナー

 

こちらもぜひご覧ください

【特集】車内リニューアルBefore & After Part 4
東武8000系(8111編成)車内デザイン
【座席モケット紹介】京成3200形
南海3000系 車内デザイン
【座席モケット紹介】京都市営地下鉄50系優先座席

タイトルとURLをコピーしました