JR九州415系1500番台 車内デザイン

JR九州415系1500番台車内 JR九州

1986年、国鉄415系の軽量ステンレスボディバージョンとして誕生した、JR九州415系電車の車内デザインをご紹介します。

車内デザイン紹介

Photo Gallery

JR九州415系1500番台車内
車内
JR九州415系1500番台 座席、袖仕切り
座席、袖仕切り
JR九州415系1500番台 優先席
優先席
JR九州415系1500番台 座席(トイレ前クロスシート部)
座席(トイレ前クロスシート部)
JR九州415系1500番台 貫通路
貫通路
JR九州415系1500番台 トイレ
トイレ
JR九州415系1500番台 乗務員室背面
乗務員室背面
JR九州415系1500番台 客用ドア
客用ドア
JR九州415系1500番台 吊革
吊革
JR九州415系1500番台 荷棚
荷棚
JR九州415系1500番台 天井部
天井部

概要

415系は長らく鋼製ボディで製造されていましたが、211系の登場に合わせて同様のデザインで誕生したのが1500番台。常磐線と九州地区に導入されました。

車内は登場時から大きな変化はなく、明るいアイボリー系の化粧板を採用し、座席は端部の袖仕切りが板型になったものが採用されています。トイレ前2席をのぞいてすべてロングシートが採用されています。座席モケットは後年九州標準の青色系市松模様に変更されています。優先席はカバーがかぶせられました。今回ご紹介する編成は客室ドアがオリジナルデザインですが、一部はガラス押さえが811系リニューアル車などと同じものに変更されています。また門司港方1両目は、袖仕切りや妻面などに喫煙車時代の灰皿後が見られます。

鋼製車はすでに引退しましたが、同系は九州唯一の交直両用車両でもあり、門司地区を中心に広く運用されています。

その他

こちらの鉄道情報サイトに参加しています

よろしければ1日1回、クリックしていただけましたら幸いです。

鉄道コム

鉄道ニュースアンテナバナー

 

こちらもぜひご覧ください

【特集】大鰐線「金魚ねぷた列車」夜間特別ライトアップ運行
JR九州415系1500番台 車内デザイン
【座席モケット紹介】JR九州キハ58形(TORO-Q)
東急9000系内装更新車(07F)車内デザイン
【座席モケット紹介】東京メトロ08系
タイトルとURLをコピーしました