小田急【座席モケット紹介】小田急4000形(優先席) 座席モケット 座席(全体像) 概要 2007年に誕生した車両で、JR東日本E233系をベースに設計されているのが特徴の地下鉄乗り入れ対応車両です。 今回ご紹介するのは優先席になります。暖色系の通常シートのモケットとは異なり、優先席ではエメラ...2023.09.12小田急座席モケット鉄道
小田急小田急3000形(6次車)車内デザイン 小田急の多数派通勤型車両3000形車両のうち、2005年に増備された6次車の車内デザインをご紹介します。 車内 座席、袖仕切り、スタンションポール 優先席 貫通路 車いすスペース、折り畳み座席 乗務員室背面 客用ドア LCD車内案内装置...2022.02.22小田急車内鉄道
小田急小田急3000形(9次車)車内デザイン 小田急の主力にして、長期間にわたり導入された小田急3000形のうち、2010年に増備された中間車である9次車の車内デザインをご紹介します。 車内 座席、袖仕切り、スタンションポール 優先席 貫通路 客用ドア LCD車内案内装置 吊革 吊...2021.09.032021.10.25小田急車内鉄道
その他【番外】小田急3000形&京成3000形 車内徹底比較 ネタ振りをいただきました はじまりは、日ごろ懇意にしていただいている社畜ゲートウェイのねこ常務さんによる次のツイートでした。 小田急と京成には、似た時期に製造された「3000形」という車両がいます。実はこの2形式、共通点がいくつかありまして...2021.05.162021.11.04その他京成小田急車内
小田急小田急 通勤型車内デザインコレクション はじめに 東京は新宿から、西へ路線を伸ばし、箱根・江ノ島などへ至る小田急線。その通勤型車両の車内デザインを集めてみました。 製造された年代順に、代表的な車内のデザインをご紹介します。製造年次の細かな差異は省略し、ある程度見た目で違いがわかる...2021.02.122021.04.21小田急車内車内デザインコレクション鉄道
小田急小田急8000形(後期更新車)車内デザイン 1982年登場の鋼製車、小田急8000形のうち、更新工事を末期に受けた車両の車内デザインをご紹介します。(2021.11.21写真追加・差替) 車内 座席、袖仕切り、スタンションポール 優先席 貫通路 車いすスペース、折り畳み座席 乗務員室...2020.11.062021.11.21小田急車内鉄道
小田急【過去の車両】小田急1000形(未更新車)車内デザイン 1988年、地下鉄乗り入れ対応車として誕生した小田急1000形ステンレス車のうち、未更新車の車内デザインをご紹介します。(2021.12.16写真追加・差替) 車内デザイン紹介 Photo Gallery 車内 座席、袖仕切り 優先席 貫通...2020.10.022022.12.17小田急車内過去の車両鉄道
小田急小田急5000形 車内デザイン 2020年より運行されている小田急のステンレス製広幅通勤型車両、5000形電車の車内デザインをご紹介します。(2021.11.21写真追加) 車内デザイン紹介 Photo Gallery 車内 座席、袖仕切り、スタンションポール 優先席 貫...2020.09.182021.11.21小田急車内鉄道
小田急【座席モケット紹介】小田急5000形 座席モケット 座席(全体像) 概要 今週ご紹介の座席モケットは小田急5000形。 鮮やかな濃淡2色のオレンジ色モケットを初採用。小田急は車両を作る毎に新しいモケット柄が誕生しています。座席の構造は4000形同様、JRなどでみられるタイプとな...2020.09.022022.11.01小田急座席モケット
小田急小田急2000形 車内デザイン 1995年、1000形ワイドドア車の実績を踏まえ登場したステンレス製通勤型車両、小田急2000形電車の車内デザインをご紹介します。 車内デザイン紹介 Photo Gallery 車内 座席、袖仕切り、スタンションポール 優先席 貫通路 車い...2020.08.022021.11.07小田急車内鉄道