その他

【番外】吊革が語るデザインの話 デザインの解は1つじゃない

はじめに当ウェブサイトの管理者は、アートディレクター・グラフィックデザイナーとして社会で働いています。鉄道とは無縁の業界に属してはいますが、アートディレクターという立場はデザインの監督業のようなものなので、死ぬほど頭をフル回転させて絵に起こ...
車内

都営地下鉄12-600形(3次車)車内デザイン

大江戸線の旧型車置き換え用に導入されている都営地下鉄12-600形のうち、2018年から運行開始したマゼンタ1色のカラーリングを採用した3次車の車内デザインをご紹介します。(2024.8.19写真差替)車内デザイン紹介Photo Galle...
能勢電鉄

能勢電鉄5100系(復刻車両)車内デザイン

能勢電鉄に阪急から譲渡され2015年より運行されている5100系電車のうち、復刻塗装・内装で登場した2両編成の車内デザインをご紹介します。車内デザイン紹介Photo Gallery車内座席、袖仕切り優先座席、カーテン貫通路車いすスペース乗務...
ゆりかもめ

ゆりかもめ7300系 車内デザイン

2014年、ゆりかもめとしては初めてのフルモデルチェンジで誕生したアルミ製の車両、7300系の車内デザインをご紹介します。車内デザイン紹介Photo Gallery車内座席、袖仕切り、スタンションポール優先席貫通路防犯カメラ車いすスペース先...
JR東海

JR東海N700A(グリーン車)車内デザイン

2013年に運行を開始した東海道・山陽新幹線向け新幹線車両、JR東海N700Aのうち、グリーン車の車内デザインをご紹介します。(2023.1.28写真追加)車内デザイン紹介Photo Gallery車内回転リクライニングシート、肘掛、読書灯...
車内

近鉄6400系 車内デザイン

近鉄でポピュラーな2両編成VVVFインバータ制御車の最初の形式として1986年に誕生した狭軌線区向け車両、6400系電車の車内デザインをご紹介します。車内デザイン紹介Photo Gallery車内座席、袖仕切り、カーテン優先座席貫通路車いす...
その他

【特集】2006年ごろの京王線車両

はじめに今回は番外編です。当時大阪に住んでいた管理者が2006年に京王線沿線へ訪れた際に撮影した、京王線の当時の車両の写真をご紹介します。どれも現在とは異なる姿の車両ばかりです。ぜひお楽しみください。【その1】6000系京王6000系最後ま...
京阪

京阪7000系 車内デザイン

1989年よりVVVFインバータ制御搭載の通勤型として4編成が製造された、京阪7000系電車の車内デザインをご紹介します。車内デザイン紹介Photo Gallery車内座席、袖仕切り、カーテン優先座席貫通路車いすスペース、一人がけシート乗務...
横浜高速鉄道

横浜高速鉄道Y500系 車内デザイン

2004年に登場し、東横線の車両と共にみなとみらいから乗り入れ先まで広く活躍する、横浜高速鉄道Y500系電車の車内デザインをご紹介します。(2022.1.9写真追加)車内デザイン紹介Photo Gallery車内座席、袖仕切り、スタンション...
名古屋市営地下鉄

名古屋市営地下鉄N3000形(ステンレス車)車内デザイン

2011年から名古屋市営地下鉄鶴舞線向けに導入が続けられているN3000形電車のうち、第2編成以降のステンレス車両の車内デザインをご紹介します。車内デザイン紹介Photo Gallery車内座席、袖仕切り、スタンションポール優先席貫通路車い...