2001年に登場した京王の主力通勤型9000系電車のうち、都営新宿線乗り入れ対応の30番台、その後期車の車内デザインをご紹介します。(2025.2.19写真差替)
車内デザイン紹介
Photo Gallery





-乗務員室背面.jpg)

-LCD車内案内装置.jpg)

-吊革(優先席).jpg)

-天井部.jpg)
-防犯カメラ.jpg)
概要
日車の標準ステンレス車体を採用し平滑な外観が特徴の9000系、その30番台は10連固定編成で地下鉄乗り入れ用に登場しました。
全体的にコストダウンが図られ、ステンレス無塗装のドアや、他と同じ白化粧板を張った妻面などが0番台と異なります。妻面は窓が廃止されたのも大きな変化です。また6編成目以降は写真のようにLCDの車内案内装置がドア上に用意されました。当初は鴨居1か所につき1台でしたが、現在は2台ずつ並んでいます。またスタンションポールに丸みが生まれたのも変化です。乗務員室背面などには、6000系から通ずる京王らしい設計も見られる車両です。
京王の車内デザイン記事 目次
こちらに京王の形式一覧と、その記事化状況をまとめていますので、合わせてご覧ください。

【メモ】京王電鉄 車内撮影リスト|soseki
こんばんは、sosekiです。 この記事では私のウェブサイト Style -Train Graphics-における、京王電鉄の車内取材記事化状況をメモします。 (随時更新していきます) 京王線系統 7000系…初期車リニューアル車、後期車リ...
関連項目
その他
こちらの鉄道情報サイトに参加しています
よろしければ1日1回、クリックしていただけましたら幸いです。





