近鉄5800系(大阪線所属編成・ロングシート時)車内デザイン

近鉄5800系(大阪線所属編成・ロングシート時)車内 車内

1997年、デュアルシートを本格的に採用して誕生した近鉄の急行用通勤型車両、5800系のうち、大阪線に所属する編成の車内デザインを、ロングシート時の姿でご紹介します。(2024.12.15写真差替)

車内デザイン紹介

Photo Gallery

近鉄5800系(大阪線所属編成・ロングシート時)車内
車内
近鉄5800系(大阪線所属編成・ロングシート時)座席、袖仕切り
座席、袖仕切り
近鉄5800系(大阪線所属編成・ロングシート時)優先座席
優先座席
近鉄5800系(大阪線所属編成・ロングシート時)固定クロスシート部
固定クロスシート部
近鉄5800系(大阪線所属編成・ロングシート時)貫通路
貫通路
近鉄5800系(大阪線所属編成・ロングシート時)乗務員室背面
乗務員室背面
近鉄5800系(大阪線所属編成・ロングシート時)避難はしご
避難はしご
近鉄5800系(大阪線所属編成・ロングシート時)化粧室
化粧室
近鉄5800系(大阪線所属編成・ロングシート時)客用ドア
客用ドア
近鉄5800系(大阪線所属編成・ロングシート時)LED車内案内装置
LED車内案内装置
近鉄5800系(大阪線所属編成・ロングシート時)吊革
吊革
近鉄5800系(大阪線所属編成・ロングシート時)吊革(優先座席)
吊革(優先座席)
近鉄5800系(大阪線所属編成・ロングシート時)荷棚
荷棚

概要

2610系での試作採用を経て、本格的に導入されることになったデュアルシート「L/Cカー」がこの5800系です。標準軌各線区に導入されました。

車体は1020系がベースの4ドアアルミ仕様です。車内についてはグレー系の内装を本格採用し、砂目柄の化粧板・床にグレーのシートという出で立ちとなりましたが、後年座席はシリーズ21に準じた赤色モケットに変更されています。吊革は五角形で、高さに長短があります。ドア上にはLED案内装置が設置されています。大阪線と名古屋線で活躍する編成の特徴として、編成中に長距離運用に配慮したトイレが設置されているのがポイントで、トイレ対面は座席が常時クロスシート固定状態となり、袖仕切り形状なども他とは異なっています。

大阪・名古屋線系統は4連1本、6連2本のみで、長距離運用時には遭遇率がやや低い存在ですが、現代の流行となったデュアルシートを活用しながら様々な運用に入っています。

近鉄の車内デザイン記事 目次

こちらに近鉄の形式一覧と、その記事化状況をまとめていますので、合わせてご覧ください。

https://note.com/soseki1985/n/nb2108caa736f

 

その他

こちらの鉄道情報サイトに参加しています

よろしければ1日1回、クリックしていただけましたら幸いです。

鉄道コム

鉄道ニュースアンテナバナー

 

こちらもぜひご覧ください

【動画】アストラムライン6000系車内風景【YouTube】
【座席モケット紹介】Osaka Metro400系(優先座席)
西鉄5000形 車内デザイン
【座席モケット紹介】JR九州415系1500番台
JR東日本E127系 車内デザイン

タイトルとURLをコピーしました