京都市営地下鉄 【番外】烏丸線10系インテリア進化の系譜 はじめに京都市営地下鉄、烏丸線の開業時から運行されている車両が10系です。誕生は1981年。すでに40年以上が経過しており、初期車を中心に廃車も始まっている状況です。この10系車両は、1981年のほか、1988年、1990年、1993年、そ... 2023.01.22 京都市営地下鉄車内鉄道
名古屋市営地下鉄 【過去の車両】名古屋市営地下鉄3000形 車内デザイン 鶴舞線開業の1977年に誕生し、その後引退が続き現在は1編成が残る、名古屋市営地下鉄3000形の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り優先席貫通路(ドアなし)貫通路(ドア有り)乗務員室背面客用ドア鏡吊革荷棚天井部概要現在約20km... 2023.01.20 2023.11.08 名古屋市営地下鉄車内過去の車両鉄道
南海 南海(旧・泉北高速鉄道)3000系(初期車)車内デザイン 1975年の光明池開業以降、1990年まで導入が続いた泉北高速鉄道3000系電車のうち、セミステンレス車体の初期車の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り優先座席貫通路乗務員室背面客用ドア吊革吊革(優先座席)荷棚天井部概要南海62... 2023.01.13 2025.04.02 南海南海(旧・泉北高速鉄道)車内鉄道
東京メトロ 東京メトロ9000系(初期リニューアル車)車内デザイン 東京メトロ南北線で開業時から活躍しているアルミ車両、9000系電車のうち、初期車のリニューアル(B修)車の初期に施工された車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り、スタンションポール優先席貫通路車いすスペース乗務員室背面客用ドアLC... 2023.01.06 2024.07.05 東京メトロ車内鉄道
JR東日本 【座席モケット紹介】JR東日本E235系1000番台 座席モケット座席(全体像)概要山手線に続いて横須賀・総武快速線系統に導入されたE235系です。ラインカラーの青色を取り入れたロングシートが採用されました。座席モケットは従来に比べて明度の高い青色が採用され、座布団はシンプルなグレーとなりまし... 2023.01.03 JR東日本座席モケット鉄道
東武 東武50090型 車内デザイン 2008年、首都圏としては初めてのデュアルシート装備で登場し、有料列車にも使用されている東武50000系50090型車両の車内デザインをご紹介します。 車内(ロングシート時)座席(ロングシート時)、袖仕切り車内(クロスシート時)座席(クロス... 2022.12.16 東武車内鉄道
座席モケット 【座席モケット】西武40000系(ロングシート車) 座席モケット座席(全体像)概要西武40000系は2017年から製造されていますが、増備途中からロングシート仕様が誕生しています。座席は背もたれ部分に丸い円弧のあるバケットシートを採用しています。ベースカラーは青色で、桜の柄があしらわれていま... 2022.12.13 座席モケット西武鉄道
座席モケット 【座席モケット紹介】近鉄7020系 座席モケット座席(全体像)概要けいはんな線の開業時に7000系の増備車両として誕生したのが7020系です。外観は7000系と酷似しています。内装は主に座席が変化しています。モケットは一度張り替えられており、現在はグレーと黒のツートンデザイン... 2022.12.06 座席モケット近鉄鉄道
JR東日本 【座席モケット紹介】JR東日本E233系(東京アドベンチャーライン編成) 座席モケット座席(全体像)概要非常に鮮やかな黄緑色のシートが並ぶこの車両は、JR青梅線の東京アドベンチャーラインラッピング車両です。ベースは中央線系統でおなじみE233系基本番台の青編成です。座席モケットは優先席を除いてご覧の動物や植物がふ... 2022.11.22 JR東日本座席モケット鉄道
つくばエクスプレス 【座席モケット紹介】つくばエクスプレスTX-1000系優先席 座席モケット座席(全体像)概要開業時から使用されている車両のうち、守谷~秋葉原の区間運転に従事する直流電力車両、TX-1000系のうち、優先席のご紹介です。早速特筆すべき点として、当初から座席の背摺り中心部に優先席を示すアイコンが刷り込まれ... 2022.11.01 つくばエクスプレス座席モケット鉄道