京急の主力3ドア車両、1000形のうち、2003年からアルミボディで導入され固定窓を採用した2~5次車の車内デザインをご紹介します。
車内デザイン紹介
Photo Gallery
![京急1000形(2~5次車)車内](http://style.design-the-sight.com/wp-content/uploads/2023/02/京急1000形2~5次車車内-2.jpg)
![京急1000形(2~5次車)座席、袖仕切り、中仕切り、スタンションポール](http://style.design-the-sight.com/wp-content/uploads/2023/02/京急1000形2~5次車車内-3.jpg)
![京急1000形(2~5次車)座席(ボックスシート)、補助いす](http://style.design-the-sight.com/wp-content/uploads/2023/02/京急1000形2~5次車車内-4.jpg)
![京急1000形(2~5次車)優先席](http://style.design-the-sight.com/wp-content/uploads/2023/02/京急1000形2~5次車車内-5.jpg)
![京急1000形(2~5次車)貫通路](http://style.design-the-sight.com/wp-content/uploads/2023/02/京急1000形2~5次車車内-6.jpg)
![京急1000形(2~5次車)車いすスペース](http://style.design-the-sight.com/wp-content/uploads/2023/02/京急1000形2~5次車車内-7.jpg)
![京急1000形(2~5次車)乗務員室背面](http://style.design-the-sight.com/wp-content/uploads/2023/02/京急1000形2~5次車車内-8-1.jpg)
![京急1000形(2~5次車)客用ドア](http://style.design-the-sight.com/wp-content/uploads/2023/02/京急1000形2~5次車車内-9.jpg)
![京急1000形(2~5次車)LCD車内案内装置](http://style.design-the-sight.com/wp-content/uploads/2023/02/京急1000形2~5次車車内-10.jpg)
![京急1000形(2~5次車)吊革](http://style.design-the-sight.com/wp-content/uploads/2023/02/京急1000形2~5次車車内-11.jpg)
![京急1000形(2~5次車)吊革(優先席)](http://style.design-the-sight.com/wp-content/uploads/2023/02/京急1000形2~5次車車内-12.jpg)
![京急1000形(2~5次車)荷棚](http://style.design-the-sight.com/wp-content/uploads/2023/02/京急1000形2~5次車車内-13.jpg)
![京急1000形(2~5次車)天井部](http://style.design-the-sight.com/wp-content/uploads/2023/02/京急1000形2~5次車車内-14.jpg)
概要
京急1000形は長期にわたって増備されていますが、今回は初期アルミ車のうち、側窓が1枚大型ガラスになった2次車以降の内装です。
いくらか改良が加えられていますが概ね原形はとどめています。赤色系のバケットシートに桃色の袖仕切りと中仕切りがあります。化粧板は白色系で、ドア上には当初LED式の車内案内装置がありましたが、現在はLCDディスプレイが1基もしくは2基設置されています。車端部はすべてボックスシートとなっており、その背面には補助いすも用意されています。妻面の化粧板もピンク色でアクセントとなっています。天井照明も後年LED化され省エネ化が進められたようです。
1次車からリニューアル工事がはじまっているため、この内装も次第に見納めとなるかもしれません。
関連項目
その他
こちらの鉄道情報サイトに参加しています
よろしければ1日1回、クリックしていただけましたら幸いです。