A-train

JR九州

【座席モケット紹介】JR九州BEC819系

座席モケット座席(全体像)概要817系ロングシート車以降、木製筐体にカラフルなモケットが貼られた車両が誕生しました。今回はBEC819系基本番台の1種です。BEC819系は全体的に青色系モケットで構成されています。今回ご紹介するモケットは市...
その他

【特集】日立A-trainインテリアコレクション

はじめに日立A-trainとは、アルミ合金を用いた車体製作の技術名称です。ダブルスキン鋼体と呼ばれるボディに対して、あらかじめ別途組み上げたモジュールを、ガイドに沿わせるかたちで固定できるためネジ締め工程等を減らし、合理化やデザイン性を高め...
JR九州

JR九州BEC819系300・5300番台(DENCHA)車内デザイン

JR九州の非電化路線で活躍する蓄電池電車「DENCHA(でんちゃ)」ことBEC819系のうち、2019年から香椎線に導入された300・5300番台の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り、スタンションポール優先席、ゴミ箱貫通路車い...
東武

東武50090型 車内デザイン

2008年、首都圏としては初めてのデュアルシート装備で登場し、有料列車にも使用されている東武50000系50090型車両の車内デザインをご紹介します。 車内(ロングシート時)座席(ロングシート時)、袖仕切り車内(クロスシート時)座席(クロス...
JR九州

【座席モケット紹介】JR九州817系3000番台

座席モケット座席(全体像)概要3000番台は817系としては初のロングシート、初の3両編成として誕生した車両です。座席ごとにモケットの柄が違うのが817系の面白さなので、今回はそのうちの1柄の紹介になります。座席自体は木製で、腰部はモケット...
東京メトロ

東京メトロ10000系(最終増備車)車内デザイン

東京メトロ有楽町線、副都心線とその乗り入れ先で活躍する東京メトロ10000系のうち、2009年に増備された最終編成の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り、スタンションポール優先席貫通路車いすスペース乗務員室背面客用ドアLCD車内...
車内

阪急1000系 車内デザイン

日立A-train車体で2013年から神戸・宝塚線向けに導入された阪急1000系電車の車内デザインをご紹介します。(2025.1.5写真追加) 車内座席、袖仕切り、中仕切り優先座席貫通路車いすスペース乗務員室背面客用ドアLCD車内案内装置吊...
東葉高速鉄道

東葉高速鉄道2000系 車内デザイン

西船橋と東葉勝田台を結ぶ東葉高速鉄道が初の自社発注車として、2004年に導入した2000系電車の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り、スタンションポール、カーテン優先席貫通路車いすスペース乗務員室背面客用ドアLED車内案内装置吊...
東武

東武50070型(初期車)車内デザイン

東武鉄道の主力50000系列のうち、2007年に副都心線や東横線への乗り入れ対応車として誕生した50070型の初期編成の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り、スタンションポール、カーテン優先席貫通路車いすスペース乗務員室背面客用...
東武

東武50000型(後期車)車内デザイン

東武東上本線の主力車両である東武50000系列の50000型のうち、後期に増備された編成の車内デザインをご紹介します。(2023.5.13写真差替) 車内座席、袖仕切り、スタンションポール優先席貫通路車いすスペース乗務員室背面客用ドアLED...