1997年より運行を開始した東武最後のステンレス製通勤型車両30000系のうち、最初の2編成に見られる車内デザインをご紹介します。
車内デザイン紹介
Photo Gallery












概要
それまで大量製造されていた10000系列を踏襲したステンレスボディ、貫通型スタイルで登場しつつ、各所に当時の最新デザインを取り入れよりやさしい印象に仕上がった車両です。
車内はベージュ系に青色のシートが並ぶ新デザインを採用されました。初期の2編成のみに見られる特徴として、座席は個別形状となっていない一般的なロングシートが採用され、着席区分柄が織り込まれています。窓が大きくなり明るい印象です。袖仕切りは青色系の板型形状を採用。初期車では大型タイプではないオリジナル形状なのがポイントです。貫通路はドアの窓が下方に拡大されています。情報量の多いLED車内案内装置も同系の魅力です。
今はほぼ東上線へと転籍し、他の増備車同様の運用で活躍中です。
関連項目
その他
こちらの鉄道情報サイトに参加しています
よろしければ1日1回、クリックしていただけましたら幸いです。