はじめに
阪急系列の鉄道会社はいくらかありますが、その中でも色濃く阪急色が見受けられるのが能勢電鉄。川西能勢口の駅を基点に、能勢の山に向かって走り、途中で枝分かれして日生中央、妙見口へと向かう路線です。実際に阪急電鉄からの乗り入れも実現しています。
車両はすべて阪急からの譲渡車で成り立っています。今回はそんな能勢電鉄の車内を、少し昔から走っていた車両を含めてご紹介したいと思います。細かなバリエーションまでは網羅していませんが、阪急らしさ、のせでんらしさを感じていただけたらと思います。
車内デザインコレクション Interior Collection
1500系(4両編成、引退済み)
まずは1500系。元阪急2100系で、出力不足から阪急線からは早々に引退し、能勢電鉄へ導入された形式です。車内もほぼ、オートカー2100系時代を残しており、他系列との差異としては、蹴込板に見られる曲線、ドアエンジンが座席下にあるためすっきりとした鴨居、また広幅貫通路、またはその名残でしょうか。晩年は床が阪急系列共通のタイル柄に張り替えられた車両もいましたが、現在はすべて引退済みの車両です。
1500系(2両編成、引退済み)
1500系には先頭改造を受け、2両編成2本に分割された編成がいました。専ら、山下~日生中央・妙見口の折り返し運用についていましたが、車内は袖仕切りが阪急8000系などと同じ、モケット張りの板型のものに変更されています。吊革は三角形の角形でした。また晩年は復刻塗装を施され、その際車内は木目の調子が変更され、荷棚を撤去し額装が飾られていました。広幅貫通路を改造した連結面がユニークでしたが、これも引退済みです。
1700系(令和3年現在、現役)
1500系に続いて、阪急2000系を改造し導入されたのが1700系です。車内外に関してはほぼ全く1500系と同じです。独特のコンプレッサー音が車内にも響き渡ります。この車両は令和3年現在現役で、外観はLED前照灯にスカートを設置され、内装も優先座席がえんじ色になるなどして、60歳を過ぎてもバリバリ活躍中です。
3100系(令和3年引退)
当サイトでもご紹介の通り、阪急系列最大級の異端児が1編成、それが能勢電鉄3100系でした。阪急3100系を1編成譲渡されたものですが、外観は美しいステンレス帯の入った前面に改造され、車内は白色系の化粧板に青いモケット張りという超個性的なデザインとなりました。吊革は三角形に改められ、座席袖も当時最新の形状です。鎧戸などはそのまま存置されていました。残念ながら令和3年、多くの人に見送られながら引退となりました引退となります。
5100系(4両編成)
1500系に変わり阪急線から異動してきたのがこの5100系です。阪神電車で改造工事を受けたのが話題になりました。車内は種車によってバリエーションがありますが、更新工事を阪急時代に受けており、LED車内案内装置や座席袖仕切りなどにその特徴が見られます。また入線時に鎧戸は撤去され、代わりに美しい里山の絵柄が入ったカーテンが新設されています。床はタイル柄で、1700系に比べると近代的な装いです。
5100系(2両編成)
1500系に変わり、末端区間の折り返し用に導入されたのが5100系の2両編成です。こちらは登場時から復刻塗装を纏っており、車内も1500系同様改装されています。1500系とは化粧板の艶仕上げや、ドア部分の濃淡などに相違が見られます。種車の関係で袖仕切りはパイプのみのシンプルなタイプです。カーテンは4両編成とは異なる里山の風景が描かれ、荷棚部には額装が施されています。2本存在しますが、その2本で貫通ドアの窓形状が異なっているのも面白い点です。
6000系(8両編成!?)
…そもそも、能勢電鉄に6000系が存在することは皆さんご存知でしょうか?しかも8両編成です。
実は6000系6002編成が能勢電鉄所属となっており、外観もロゴマークが入っていますが、基本的に日中能勢電鉄線内に入ってくることはなく、もっぱら阪急宝塚線の他形式と共通で運行されています。車内もほぼ99%、初期に更新工事を受けた阪急6000系という装いですが、実は車いすスペース周りに大変細かな阪急との相違点があります。稀に、日生エクスプレスで能勢電鉄入りします。
7200系(4両編成)
順次導入が進められているのが、7200系です。阪急7000系からの譲渡車で、外観はゴールド帯が入った程度の相違ですが、足回りはVVVFインバータ制御化されており、能勢電鉄所属車としては初の導入となります。内装も阪急線には見られない大掛かりな改造を受け、樹木のシルエットが入った大型の袖仕切りや、ベージュ柄のカーテン、ドア鴨居脇のLCD案内装置などオリジナリティ満載です。この形式も種車や導入時期によって、ガラスや案内装置に相違があります。
総評
いかがでしたでしょうか?意外と、能勢電鉄には車種のバリエーションが存在し、形式ごとに相違点があるのがお分かりいただけたかと…思いたいのですが、阪急系列は旧型車も新型車も同じVIで導入され、かつ美しいメンテナンスが施されているため、一般の方からすればどれも同じに見えるのかもしれません。ただ、7200系などは袖仕切りのように明らかな違いが生じています。ますます個性的になっていく能勢電鉄は、車窓も美しく、山間をうねるように登っていく姿は圧巻です。阪急線にお立ち寄りの際は、ぜひ能勢電鉄もお楽しみください。
能勢電鉄はこちらのウェブサイト様が大変詳しく紹介されていますので、合わせてご覧ください。
その他
こちらの鉄道情報サイトに参加しています
よろしければ1日1回、クリックしていただけましたら幸いです。