2002年に相鉄線に導入された軽量ステンレス車体、JR東日本E231系ベース、10000系車両の車内デザインをご紹介します。(2023.5.13写真追加・差替)
車内デザイン紹介
Photo Gallery
![相鉄10000系 車内](http://style.design-the-sight.com/wp-content/uploads/2019/12/2-4.jpg)
![相鉄10000系 座席、袖仕切り、スタンションポール](http://style.design-the-sight.com/wp-content/uploads/2019/12/3-4.jpg)
![相鉄10000系 優先席](http://style.design-the-sight.com/wp-content/uploads/2019/12/4-4.jpg)
![相鉄10000系 貫通路](http://style.design-the-sight.com/wp-content/uploads/2019/12/5-4.jpg)
![相鉄10000系 乗務員室背面](http://style.design-the-sight.com/wp-content/uploads/2019/12/6-4.jpg)
![相鉄10000系 客用ドア](http://style.design-the-sight.com/wp-content/uploads/2023/05/相鉄10000系客用ドア.jpg)
![相鉄10000系 LED車内案内装置](http://style.design-the-sight.com/wp-content/uploads/2019/12/7-3.jpg)
![相鉄10000系 吊革](http://style.design-the-sight.com/wp-content/uploads/2019/12/8-3.jpg)
![相鉄10000系 吊革(そうにゃんデザイン)](http://style.design-the-sight.com/wp-content/uploads/2023/05/相鉄10000系吊革2.jpg)
![相鉄10000系 吊革(優先席)](http://style.design-the-sight.com/wp-content/uploads/2023/05/相鉄10000系吊革(優先席).jpg)
![相鉄10000系 荷棚](http://style.design-the-sight.com/wp-content/uploads/2019/12/9-2.jpg)
![相鉄10000系 天井部](http://style.design-the-sight.com/wp-content/uploads/2023/05/相鉄10000系(天井部).jpg)
概要
見事なまでに、JR東日本のE231系です。共通設計を活かして誕生しました。
基本的なパーツは同一で設計されており、FRPを多用した灰色系のカラースキーム、カーテンを省略した開閉式窓、座席構造など同一となっています。ドア上のLED表示装置も見事にJR仕様です。強いて相鉄らしさを探すとすると、初採用の鮮やかな赤系のモケット、優先席の吊革形状、あとは細かな相違ですが乗務員室背面のドア・手すり形状程度でしょうか。この車両が出た時は超個性的な相鉄にも標準化の波が…と少し寂しくなったのを覚えています。
JR乗り入れが開始された相鉄線ですが、この10000系はローカル運用中心に線内を走っています。
関連項目
その他
こちらの鉄道情報サイトに参加しています
よろしければ1日1回、クリックしていただけましたら幸いです。