近郊型

JR九州

【座席モケット紹介】JR九州415系1500番台

座席モケット座席(全体像)概要国鉄時代に誕生した軽量ステンレスボディの交直流対応車両です。鋼製車が引退した現在、JR九州の近郊型としては唯一の本州乗り入れ対応車となりました。車内については当初よりロングシートが採用されており、バケットシート...
JR北海道

【座席モケット紹介】JR北海道721系3000番台uシート

座席モケット座席(全体像)概要JR北海道の札幌圏で活躍する通勤型車両ですが、快速エアポートで運用されている車両にはuシートと呼ばれる指定席車が組み込まれています。今回ご紹介する3000番台は改造で誕生した車両です。本題の座席はリクライニング...
JR東日本

【座席モケット紹介】JR東日本キハE130系

座席モケット座席(全体像)概要2007年に誕生したステンレスボディの気動車で、水郡線向けに導入された0番台の座席モケットを今回はご紹介します。車内は他線区でも見られるセミクロスシート配置で、クロスシートは首都圏車両でもおなじみの形状です。ロ...
伊豆箱根鉄道

伊豆箱根鉄道7000系(第1編成)車内デザイン

1991~1992年に2編成導入された、伊豆箱根鉄道駿豆線向けの快速対応車両、7000系電車のうち、第1編成の車内デザインをご紹介します。 車内(先頭車)車内(中間車)座席(転換クロスシート、グレー、先頭車)座席(転換クロスシート、赤色、中...
愛知環状鉄道

愛知環状鉄道2000系 車内デザイン

2002年、従来車の置き換えを目的に導入されたJR東海313系ベースのワンマン車、愛知環状鉄道2000系のうち1次グループの改装後の車内デザインをご紹介します。 車内座席(セミクロスシート)、袖仕切り優先席貫通路車いす対応トイレ乗務員室背面...
JR四国

【座席モケット紹介】JR四国7200系

座席モケット座席(全体像)概要もとは国鉄121系電車で、国鉄時代歳末期に作られた車両ですが、2016年よりリニューアルで改名しました。車内もしっかりと改装されており、座席についてはロングシートとセミクロスシートが点対称で配置されたラッシュ対...
JR四国

【座席モケット紹介】JR四国7000系

座席モケット座席(全体像)概要1990年に予讃線の電化延伸に合わせて誕生したのが7000系で、ステンレスボディやVVVFインバータ制御など意欲的な車両です。明るい内装はセミクロスシートで、車両中央部を軸に点対称でロングシートとボックスシート...
JR西日本

JR西日本113系(体質改善40N)車内デザイン

JR西日本に残る国鉄形近郊型車両113系電車のうち、岡山地区に残っている体質改善40N車の車内デザインをご紹介します。 車内座席(転換クロスシート)座席(ロングシート部)優先座席貫通路トイレ車いすスペース乗務員室背面客用ドア半自動ドア開閉ボ...
JR東海

JR東海キハ25形(1次車)車内デザイン

2011年に313系電車をベースに誕生した3ドアの気動車、JR東海キハ25形の車内デザインをご紹介します。 車内座席(転換クロスシート部)座席(ロングシート部)、袖仕切り、スタンションポール優先席貫通路車いすスペース、避難用はしご車いす対応...
座席モケット

【座席モケット紹介】愛知環状鉄道2000系

座席モケット座席(全体像)概要2002年から運行されている愛知環状鉄道の車両です。313系3000番台をベースに設計されています。車内はセミクロスシート配列を採用しており、窓の形状が座席配置と一致します。座席モケットについては外観を青色に改...