京都

車内

近鉄8000系(後期車)車内デザイン

1964年に登場し、長らく近鉄奈良線系統を支えてきた名車、近鉄8000系のうち、最後まで残ったラインデリア車の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り、カーテン優先座席貫通路(広幅)貫通路(狭幅)乗務員室背面客用ドア吊革吊革(優先座...
座席モケット

【座席モケット紹介】阪急7000系京とれいん雅洛

座席モケット座席(全体像)概要2018年、先代の6300系に代わって京都線観光列車向けに改造されたのは7000系電車でした。6両編成を組成し、内外とも大きく改装されました。列車の各所に色々な座席が備わっており、それぞれモケットは異なりますが...
座席モケット

【座席モケット紹介】阪急2300系PRiVACE

座席モケット座席(全体像)概要2024年に阪急京都線向けに導入された2300系。その最大の特徴が有料座席指定サービスの開始で、PRiVACEという名称がつけられました。車内は木目調を基本とした非常に落ち着きと重厚感がある内装で、木目はほかの...
車内

近鉄1249系 車内デザイン

近鉄の日立VVVFインバータ制御搭載通勤型車両シリーズ、1230系列のうち、1992年に3編成が導入された1249系の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り、カーテン優先座席貫通路車いすスペース乗務員室背面、避難はしご客用ドアLC...
その他

【車内詳細紹介】京阪2200系2226編成 vol.2

はじめに昨日に引き続き年末特集ということで、いつもよりちょっとだけ多めに、車内写真をご紹介したいと思います。取り上げる車両は、京阪2200系の2226編成です。前回は車内全景、座席、妻面周りを中心にご紹介しましたので、本日はドアや天井周りな...
その他

【車内詳細紹介】京阪2200系2226編成 vol.1

はじめに今回は年末特集ということで、いつもよりちょっとだけ多めに、車内写真をご紹介したいと思います。ただ枚数が多いため、2日間に分けて公開します。今回取り上げるのは、京阪2200系の2226編成です。編成単位で導入されたなかでは最末期の19...
嵐電

【座席モケット紹介】嵐電モボ611形(優先座席)

座席モケット座席(全体像)概要600形シリーズとして1992年に誕生した形式で、吊り掛けモーターの音を響かせながら活躍しているメイン車種です。今回ご紹介するのはその優先座席になります。車外塗装を紫色1色に変更したことに合わせて車内でも座席モ...
京阪

京阪7200系 車内デザイン

1995年に3編成が製造された京阪電車の通勤型車両、7200系電車の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り優先座席貫通路車いすスペース乗務員室背面客用ドアLED車内案内装置パワーウインドゥスイッチ吊革吊革(優先座席)荷棚天井部概要...
車内

阪急9300系(後期車)車内デザイン

阪急京都線で2003年から運行されている特急型車両、阪急9300系のうち、2008年以降に増備された3次車の車内デザインをご紹介します。 車内座席(転換クロスシート部)補助いす優先座席優先座席(先頭部)貫通路車いすスペース、折り畳み座席乗務...
JR西日本

JR西日本207系(1次車)車内デザイン

1991年より多数が製造されたJR西日本の4ドア通勤型車両207系のうち、最初期に製造された1次車の未更新車車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り優先座席貫通路乗務員室背面客用ドア半自動ドア開閉ボタンLED車内案内装置吊革吊革(優...