京阪 京阪8000系(プレミアムカー)車内デザイン 京阪特急の顔として1989年から運行されている8000系特急車のうち、2017年から運用されているプレミアムカーの車内デザインをご紹介します。 車内座席(回転式リクライニングシート、1人掛け)座席(回転式リクライニングシート)座席裏座席コン... 2024.01.26 2025.09.01 京阪車内鉄道
南海 【座席モケット紹介】南海6000系 座席モケット座席(全体像)概要廃車が進んでおり完全引退が目の前まで迫りつつある、南海6000系電車の座席をご紹介です。非常にシンプルな関西でよくあるタイプのロングシートです。着席区分がなく、ふっくらとした座面を有しており、袖仕切りはシンプル... 2024.01.09 南海座席モケット鉄道
北大阪急行 北大阪急行9000形(5次車)車内デザイン 2023年、箕面萱野への延伸に合わせて増備された、北大阪急行9000形5次車の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り優先座席貫通路(自動ドア)、防犯カメラ車いすスペース乗務員室背面客用ドアLCD車内案内装置(15型2基)LCD車内... 2024.01.05 北大阪急行車内鉄道
車内 阪堺1101形 車内デザイン 2020年に事故車両の代替として導入された超低床車両、阪堺電軌1101形列車の車内デザインをご紹介します。 車内座席(クロスシート部)、カーテン座席(ロングシート部)、袖仕切り優先座席車いす対応折り畳み座席マガジンラック運転台背面LCD車内... 2023.11.24 2023.12.27 車内鉄道阪堺
車内 近鉄1422系(A更新車)車内デザイン 1987年、三菱インバータを採用した2両編成で登場した近鉄1422系電車のうち、A更新を受けた車両の車内デザインをご紹介します。(2025.2.19写真追加) 車内座席、袖仕切り、スタンションポール優先座席貫通路車いすスペース乗務員室背面客... 2023.11.03 2025.02.19 車内近鉄鉄道
座席モケット 【座席モケット紹介】阪堺1101形 座席モケット座席(全体像)概要1001形に続いて2020年に導入された超低床車両です。今回は堺トラムの愛称を冠さず導入されました。車内はシックなカラーリングで構成されていますが、座席モケットは柄の入ったあざやかなピンク色が採用されています。... 2023.09.26 座席モケット鉄道阪堺
車内 阪急6000系(未更新・アルミ車)車内デザイン 1976年、2200系の車体を採用し誕生した阪急通勤型車両6000系のうち、最初期に導入され未更新の6000編成の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り優先座席貫通路乗務員室背面客用ドア吊革荷棚天井部概要2200系の車体を継承し量... 2023.09.22 2025.09.05 車内鉄道阪急
大阪モノレール 【座席モケット紹介】大阪モノレール3000系 座席モケット座席(全体像)概要2018年に久しぶりの新型車両として導入されました。従来車とは大きくイメージチェンジし、デザイン性の高いものになっています。座席についてはダークグレーがベースの非常に近代的なデザインが取り入れられました。個別シ... 2023.09.05 大阪モノレール座席モケット鉄道
南海 南海3000系(先頭車化改造車)車内デザイン 泉北高速鉄道から譲渡され2013年から南海本線で運行されている3000系電車のうち、先頭車化改造車の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り優先座席貫通路車いすスペース乗務員室背面客用ドア吊革吊革(優先座席)荷棚天井部概要元々泉北高... 2023.09.01 2025.08.30 南海車内鉄道
大阪モノレール 【座席モケット紹介】大阪モノレール2000系 座席モケット座席(全体像)概要大阪モノレールの主力車両で、1000系をベースにVVVF制御を採用した車両です。8編成が配置されています。座席は当初より淡い紫色のモケットのロングシートを採用しています。当初は簡易バケットシートが採用されていま... 2023.07.25 大阪モノレール座席モケット鉄道