3ドア

伊豆箱根鉄道

伊豆箱根鉄道7000系(第1編成)車内デザイン

1991~1992年に2編成導入された、伊豆箱根鉄道駿豆線向けの快速対応車両、7000系電車のうち、第1編成の車内デザインをご紹介します。 車内(先頭車)車内(中間車)座席(転換クロスシート、グレー、先頭車)座席(転換クロスシート、赤色、中...
名鉄

【座席モケット紹介】名鉄6000系1次車

座席モケット座席(全体像)概要名鉄の最古参形式、そのもっとも古い6000系1次車の座席モケットを取り上げたいと思います。非常に豪華かつ落ち着きのある趣きで、正直古参感は感じられません。ピックアップする座席は当初クロスシートで製造されましたが...
車内

阪神5500系トラッキー号 車内デザイン

阪神電車の主力青胴車、5500系のうち、2020年から武庫川線用として活躍しているトラッキー号の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り、スタンションポール優先座席貫通路車いすスペース乗務員室背面(オリジナル)乗務員室背面(先頭改造...
京急

京急1000形(1次車・更新車)車内デザイン

2002年に2100形をベースに通勤型として設計され誕生したアルミ車、京急1000形のうち1次車の更新後の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り、スタンションポール優先席(クロスシート)、補助いす貫通路車いすスペース乗務員室背面客...
座席モケット

【座席モケット紹介】東武20400型ベリーハッピートレイン

座席モケット座席(全体像)概要いちご王国ラインと命名された東武宇都宮線。その主力車両20400型1編成がずいぶんとかわいらしい内装に変化しています。外観のラッピングは終了しましたが、内装はそのまま残っており、1両ごとにピンク色・みどり色系の...
JR東日本

【座席モケット紹介】JR東日本EV-E301系(ACCUM)

座席モケット座席(全体像)概要烏山線向けに導入された蓄電池駆動電車で、終点駅でパンタを上げ充電しながら走るのが特徴の車両です。JR東日本はこういった実験的な車両では座席モケットに拘ることがしばしば見られますが、同社も緑色と黒色系を組み合わせ...
JR四国

JR四国7200系 車内デザイン

国鉄時代に誕生した121系の更新車として2016年より運行されている、JR四国7200系電車の車内デザインをご紹介します。 車内座席(ロングシート部)、袖仕切り、スタンションポール座席(セミクロスシート部)貫通路LED車内案内装置車いすスペ...
愛知環状鉄道

愛知環状鉄道2000系 車内デザイン

2002年、従来車の置き換えを目的に導入されたJR東海313系ベースのワンマン車、愛知環状鉄道2000系のうち1次グループの改装後の車内デザインをご紹介します。 車内座席(セミクロスシート)、袖仕切り優先席貫通路車いす対応トイレ乗務員室背面...
大井川鐡道

【座席モケット紹介】大井川鐡道7200系

座席モケット座席(全体像)概要2014年、十和田観光電鉄から2両がやってきた車両で、そのもとは東急線で活躍していた車両です。車内については十和田観光電鉄時代の姿をよくとどめています。座席は東急でもおなじみのオレンジ色モケットが全面に展開して...
山陽

山陽3000系(リニューアル車)車内デザイン

1967年から本格的に量産された山陽電鉄の通勤型車両、3000系鋼製車のうち、リニューアルを受けた車両の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り優先座席貫通路車いすスペース乗務員室背面避難はしご客用ドア吊革荷棚天井部概要山陽を代表す...