京阪2200系 車内デザイン

京阪

昭和39年、スーパーカー2000系の後継車両として登場した卵型ボディの通勤型車両、京阪2200系電車の車内デザインをご紹介します。

車内デザイン紹介

Photo Gallery

車内
座席、袖仕切り
優先座席1
優先座席2
貫通路
貫通路(先頭車化改造車部)
乗務員室背面
客用ドア
ファンデリア
吊革
荷棚

概要

京阪2200系の特徴は卵型ボディ。これは2000系列に共通する仕様です。現在、形式としてみた場合この2200系が最古参車両となっています。

車内は緑色に統一されており、床も壁も座席も緑がベースです。天井はやや黄身がかったベージュ色なのが特徴で、先頭車改造部分はここがアイボリーに変化しています。また優先座席は最近、オレンジ1色のものを背面・座布団の両側で交換されつつあります。

ドア横のスペースやドアエンジンなど、車両によってバリエーションが多彩で趣味的に面白みのある車両ですが、残念ながら廃車が進んでいます。

京阪の車内デザイン記事 目次

こちらに京阪の系式一覧と、その記事化状況をまとめていますので、合わせてご覧ください。

【メモ】京阪電車 車内撮影リスト|soseki
こんばんは、sosekiです。 この記事では私のウェブサイト Style -Train Graphics-における、京阪電車の車内取材記事化状況をメモします。 (随時更新していきます) 京阪本線 1000系…更新車 1900系…更新車 22...

関連項目

その他

こちらの鉄道情報サイトに参加しています

よろしければ1日1回、クリックしていただけましたら幸いです。

鉄道コム

鉄道ニュースアンテナバナー

 

こちらもぜひご覧ください

【車両の模様】アストラムライン7000系【新企画】
【動画】京王5000系(最終編成ロングシート時)【YouTube】
都営6300形(3次車、原形袖仕切り)車内デザイン
【座席モケット紹介】京成3000形
阪急5300系(リニューアル車)車内デザイン
タイトルとURLをコピーしました