都営6300形(3次車、原形袖仕切り)車内デザイン

都営6300形3次車原形袖仕切り車内-1 東京都交通局

1999年より東急目黒線との直通運転開始に備えて増備された都営6300形3次車のうち、袖仕切りの大型化工事を受けていない編成の車内デザインをご紹介します。

車内デザイン紹介

Photo Gallery

都営6300形(3次車、原形袖仕切り)車内
車内
都営6300形(3次車、原形袖仕切り)座席、袖仕切り、スタンションポール
座席、袖仕切り、スタンションポール
都営6300形(3次車、原形袖仕切り)優先席
優先席
都営6300形(3次車、原形袖仕切り)貫通路(狭幅)
貫通路(狭幅)
都営6300形(3次車、原形袖仕切り)貫通路(広幅)
貫通路(広幅)
都営6300形(3次車、原形袖仕切り)車いすスペース
車いすスペース
都営6300形(3次車、原形袖仕切り)乗務員室背面
乗務員室背面
都営6300形(3次車、原形袖仕切り)客用ドア
客用ドア
都営6300形(3次車、原形袖仕切り)LED車内案内装置
LED車内案内装置
都営6300形(3次車、原形袖仕切り)吊革
吊革
都営6300形(3次車、原形袖仕切り)吊革(優先席)
吊革(優先席)
都営6300形(3次車、原形袖仕切り)荷棚
荷棚
都営6300形(3次車、原形袖仕切り)天井部
天井部

概要

都営地下鉄ではある時期から座席袖の仕切りを大型板へ交換する工事が実施されていますが、その工事をなぜか逃れた車両がいます。

原形を保つ編成は数編成があります。6300形の1・2次車ではグレーを基調とした厚みのある袖仕切りでしたが、3次車では壁面と同じ白い化粧板を貼りつけ、パイプのスタンションポールが伸びたシンプルなデザインが採用されています。袖仕切りは原形を保っていますが、座席中央などへのスタンションポールの追加や床面の濃いグレーに変更などが実施されています。また天井照明はLED化が実施されており、車内全体は明るい印象にまとまっています。

ほとんどの編成が大型板になったなか、少数残った登場時の姿を保つ編成も活躍し続けています。

関連項目

その他

こちらの鉄道情報サイトに参加しています

よろしければ1日1回、クリックしていただけましたら幸いです。

鉄道コム

鉄道ニュースアンテナバナー

 

こちらもぜひご覧ください

【車両の模様】アストラムライン7000系【新企画】
【動画】京王5000系(最終編成ロングシート時)【YouTube】
都営6300形(3次車、原形袖仕切り)車内デザイン
【座席モケット紹介】京成3000形
阪急5300系(リニューアル車)車内デザイン
タイトルとURLをコピーしました