その他 【番外】1両にステッカーは何種類存在するのか? はじめにいきなりですが、過去一番、写真量の多い記事になりそうです(ネタバレ)ふと思い立って、1両の電車内には何種類のステッカーが存在するのか、数えてみました。同じ種類のシールが複数貼られているものは割愛しました。また、広告ステッカーは数に入... 2021.02.28 2021.04.11 その他都営地下鉄
その他 【第1回】美しき座席モケットの世界【Moquette Collection】 はじめに新コーナー続々はじめます!通常2週間に1回程度のペースで座席モケットを紹介していますが、今回はその特集コンテンツです。鉄道車両にまつわるデザインの中でも、最も華やかな存在と言っても過言ではないのが、座席のモケットです。織物の文化は古... 2021.02.19 その他座席モケット
その他 【番外】吊革が語るデザインの話 デザインの解は1つじゃない はじめに当ウェブサイトの管理者は、アートディレクター・グラフィックデザイナーとして社会で働いています。鉄道とは無縁の業界に属してはいますが、アートディレクターという立場はデザインの監督業のようなものなので、死ぬほど頭をフル回転させて絵に起こ... 2021.02.10 2021.12.28 その他デザインの話
その他 【特集】2006年ごろの京王線車両 はじめに今回は番外編です。当時大阪に住んでいた管理者が2006年に京王線沿線へ訪れた際に撮影した、京王線の当時の車両の写真をご紹介します。どれも現在とは異なる姿の車両ばかりです。ぜひお楽しみください。【その1】6000系京王6000系最後ま... 2021.01.29 2025.04.07 その他京王過去の車両
その他 【番外】優先席?優先座席【大手私鉄編】 はじめにいきなり本題ですが、あなたの地元の鉄道会社は「優先席」ですか?それとも「優先座席」ですか?そう、実は優先席の呼称には地域差や会社オリジナルのネーミングがあります。今回はその呼び方について、大手私鉄の例を挙げてご紹介したいと思います。... 2021.01.19 その他
その他 【謹賀新年2021】あけましておめでとうございます【正月】 新年あけましておめでとうございます。旧年中より当ウェブサイト「Style -Train Graphics-」をご覧くださいましてありがとうございます。昨年も同じ話をしましたが、当ウェブサイトは2006年からStyleという名前でスタートし、... 2021.01.01 その他
その他 【感謝】今年も1年間ありがとうございました 2020年は激動でしたが、良い年でもありました。いつもStyle -Train Graphics-をご覧いただきありがとうございます。今年もいよいよ残りわずかとなりましたがいかがお過ごしでしょうか?管理者にとっては激動でした。まずはやはり新... 2020.12.31 その他
その他 【番外】京王線のドア上案内表示器バリエーション はじめに車内案内表示器とは、主に文字情報で、次駅案内や運行情報であったり、宣伝広告などを放映する装置が、ドアの上についているケースが増えました。こと、今回取り上げる京王線においては車両に対する設置率100%を誇っています。バリアフリーという... 2020.12.25 2025.04.07 その他京王
その他 【番外】京阪アルミ車の支線優遇!?のはなし いきなり本題京阪本線には現在、5000系、6000系、7000系、7200系、8000系、9000系、10000系、3000系、13000系と、合計9形式のアルミ合金ボディ車が存在します。結構多いですね。この中で、「宇治線」「交野線」という... 2020.12.17 2021.11.06 その他京阪
その他 【番外】京阪5000系の通な楽しみ 5000系の5扉運用が終了します京阪三ツ五郎こと、5000系多扉車。すでにホームドア対応で引退が仄めかされている同車ですが、一足早く、2021年1月のダイヤ変更で5扉運用を終えるとのことです。(2021.1.1写真一部更新)更新当時の車内5... 2020.12.09 2021.11.10 その他京阪