JR東海 JR東海HC85系(普通車)車内デザイン 2022年の「ひだ」を皮切りに一気に名古屋地区の特急型気動車を置き換えたハイブリッド気動車、JR東海HC85系の車内デザインのうち、普通車をご紹介します。 車内座席(回転式リクライニングシート)座席裏座席コンセント座席(車いす対応)車いすス... 2024.06.07 JR東海車内鉄道
JR東海 【座席モケット紹介】JR東海HC85系 座席モケット座席(全体像)概要2022年から運行されているJR東海の特急型気動車です。ハイブリッド気動車として環境負荷低減に寄与した車両です。普通車の座席は中央に仕切りのある2人掛けのリクライニングシートで、ひじ掛け先端にコンセントが用意さ... 2024.04.16 JR東海座席モケット鉄道
JR九州 【特集】新幹線N700S「荷物掛けフック」の進化 はじめに3月の特集記事は1月に続き、新幹線ネタを取り上げていきます。N700Sは2020年より営業運転を開始した新しい新幹線で、現在は東海道・山陽・西九州新幹線に導入されています。N700Aに比べてたくさんの進化ポイントが見られますが、その... 2024.03.24 JR九州JR東海JR西日本その他
JR東海 JR東海キハ25形(1次車)車内デザイン 2011年に313系電車をベースに誕生した3ドアの気動車、JR東海キハ25形の車内デザインをご紹介します。 車内座席(転換クロスシート部)座席(ロングシート部)、袖仕切り、スタンションポール優先席貫通路車いすスペース、避難用はしご車いす対応... 2023.11.10 JR東海車内鉄道
JR東海 【座席モケット】JR東海HC85系(普通車) 座席モケット座席(全体像)概要2022年に運行開始したばかりの気動車特急用車両です。ステンレスの外装が特徴的で、ひだ・南紀に導入されています。こちらは普通車の車内です。回転式リクライニングシートの座席は非常に印象的な橙色のグラデーションが採... 2023.09.19 JR東海座席モケット鉄道
JR東海 JR東海キハ75形1200番台 車内デザイン 1993年から製造された転換クロスシート装備の車両、JR東海キハ75形気動車のうち、1200番台の車内デザインをご紹介します。 車内座席(転換クロスシート部)、カーテン優先席(折り畳み座席)貫通路化粧室乗務員室背面LED車内案内、号車表示装... 2023.05.26 JR東海車内鉄道
JR東海 JR東海211系6000番台 車内デザイン 1990年、211系増備の最終期に2連バージョンとして誕生した、JR東海211系6000番台の車内デザインをご紹介します。(2022.2.22写真追加) 車内座席、袖仕切り優先席貫通路車いすスペース、避難用はしご乗務員室背面客用ドアドア締切... 2022.12.09 2023.02.22 JR東海車内鉄道
JR東海 【座席モケット紹介】JR東海315系 座席モケット座席(全体像)概要211系を置き換えるために2022年から運行を開始した新しい通勤型車両、315系のモケットを今回はピックアップします。座席形状がJR東日本などと同じタイプのバケットシートに変化し、モケットはさわやかな青色が採用... 2022.10.20 JR東海座席モケット鉄道
JR東海 JR東海313系8000番台 車内デザイン 1999年、有料列車「セントラルライナー」向けに導入された、JR東海313系8000番台の車内デザインをご紹介します。 車内座席(転換クロスシート)、横引カーテン座席(ボックスシート部)優先席、車いす対応座席貫通路、デッキ仕切り車椅子対応ト... 2022.10.02 JR東海車内鉄道
JR九州 【特集】N700系の眼【前照灯の形状比較】 はじめにN700系新幹線。東海道・山陽・九州新幹線で活躍する車両で、2007年から現在まで改良を重ね増備が続けられており、東海道新幹線においてはN700系のみが運行されています。また、来る長崎新幹線にもN700系が導入されることが決まってい... 2022.08.23 2024.12.26 JR九州JR東海JR西日本その他