座席モケット

座席モケット

【座席モケット紹介】東武9050型

座席モケット座席(全体像)概要有楽町線直通対応車両として1994年に製造された9000系の増備車です。一度更新を受けておりデザインが変化しています。大型の袖仕切りが設置された座席はバケットシート構造で、柄の入った紺色系のさわやかなモケットが...
座席モケット

【座席モケット紹介】阪堺モ501形

座席モケット座席(全体像)概要1957年、阪堺電車の前身となる南海が導入した車両です。南海らしい袖仕切り形状などが残っている貴重な車両です。座席モケットは比較的最近まで南海と同じ臙脂色でしたが、順次モ701形などとおなじオレンジ色の座席モケ...
名古屋市営地下鉄

【座席モケット紹介】名古屋市営地下鉄7000形

座席モケット座席(全体像)概要上飯田線開業時に2編成が用意された車両です。少数派で、名鉄300系と共に運行されています。座席は深さのあるバケットシートが採用されています。グレーパープルがベースとなっており、グレー系で名古屋の名所であるテレビ...
座席モケット

【座席モケット紹介】東京メトロ8000系(6次車)

座席モケット座席(全体像)概要今回は引退が近づく東京メトロ8000系電車のうち、6次車の座席モケットをピックアップします。座席モケットは登場時のものとは異なり、現在は共通の紫色に着席区分がプリントされたジャガード織に変更されています。ただ増...
Osaka Metro

【座席モケット紹介】Osaka Metro80系

座席モケット座席(全体像)概要2006年の今里筋線開業に合わせて誕生したのが80系リニアモーター地下鉄です。長堀鶴見緑地線70系から色々と変化が見られます。座席モケットについては新規採用されたブルーグリーンのデザインとなっています。着席区分...
JR九州

【座席モケット紹介】JR九州BEC819系

座席モケット座席(全体像)概要817系ロングシート車以降、木製筐体にカラフルなモケットが貼られた車両が誕生しました。今回はBEC819系基本番台の1種です。BEC819系は全体的に青色系モケットで構成されています。今回ご紹介するモケットは市...
座席モケット

【座席モケット紹介】西武6000系

座席モケット座席(全体像)概要有楽町線への直通を見据えて1992年に誕生した車両で、従来とはまったく異なるデザインを採用したのが特徴の車両です。座席は青色系のさわやかなモケットが採用されており、座席形状はバケットシートとなっています。さらに...
JR西日本

【座席モケット紹介】JR西日本キハ47形(山陰地区)

座席モケット座席(全体像)概要JR西日本の広範囲で活躍する、体質改善工事を受けたキハ40形列。座席モケット、床の色などに細かいバリエーションが存在します。今回ご紹介するのは鳥取を中心とした山陰地区で活躍するキハ47形のモケットです。彩度の低...
座席モケット

【座席モケット紹介】遠鉄2000形(後期車)

座席モケット座席(全体像)概要1999年以降、長期にわたってゆっくりと増備されている2000形車両。VVVF制御を採用した一方、1000形同様の車体が採用されています。座席については初期型は紫とグレーの2色を用いたバケットシートでしたが、後...
座席モケット

【座席モケット紹介】東急5050系

座席モケット座席(全体像)概要東急5000系列の東横線向けとして導入されたのが5050系です。外観デザイン含め、淡い赤色がテーマカラーになっています。車内は5000系から一転し暖色系となりました。座席モケットは複雑なプリントがデザインされた...