3ドア

座席モケット

【座席モケット紹介】愛知環状鉄道2000系

座席モケット座席(全体像)概要2002年から運行されている愛知環状鉄道の車両です。313系3000番台をベースに設計されています。車内はセミクロスシート配列を採用しており、窓の形状が座席配置と一致します。座席モケットについては外観を青色に改...
座席モケット

【座席モケット紹介】関東鉄道5010形

座席モケット座席(全体像)概要2017年に誕生した単行用車両です。5000形をベースに増備されましたが、内外ともそれなりの変化がみられる車両です。座席については2000形列などと同じ臙脂色のバケットシートを採用しています。優先席は濃い青色で...
西鉄

西鉄5000形(11次車~)車内デザイン

1975年に誕生した西鉄を代表する主力通勤型車両5000形電車のうち、昭和62年から増備された11次車以降の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り、スタンションポール優先席貫通路車いすスペース乗務員室背面、非常用はしご客用ドア吊革...
岡電

【座席モケット?紹介】岡電9200形(第1編成)

座席(木製・皮材)座席(全体像)概要2002年に岡電に導入された超低床車両で、愛称はMOMOです。今回はその第1編成の座席をご紹介します。座席はモケット張りではなく、木材が採用されています。第1編成はこの木材がこげ茶色のものを採用しており、...
横浜市営地下鉄

横浜市営地下鉄10000形(1次車)車内デザイン

2008年のグリーンライン開業に合わせて導入された、横浜市営地下鉄10000形電車の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切りゆずりあいシート貫通路車いすスペース乗務員室背面客用ドアLCD車内案内装置吊革吊革(ゆずりあいシート)荷棚天...
座席モケット

【座席モケット紹介】銚子電鉄2000形

座席モケット座席(全体像)概要元は昭和30年代生まれの古豪で、京王生まれです。その後伊予鉄を経て銚子へとやってきました。車内は昭和の京王らしさが色濃く残っています。内装は明るく改装されており、座席モケットについては鮮やかな紅色が並んでいます...
車内

阪急6000系(未更新・アルミ車)車内デザイン

1976年、2200系の車体を採用し誕生した阪急通勤型車両6000系のうち、最初期に導入され未更新の6000編成の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り優先座席貫通路乗務員室背面客用ドア吊革荷棚天井部概要2200系の車体を継承し量...
JR九州

JR九州811系0番台(未更新車)車内デザイン

1989年より北九州地区に導入されたステンレス製近郊型車両、JR九州811系電車のうち、未更新の0番台車両の車内デザインをご紹介します。 車内座席(転換クロスシート)優先席、灰皿跡ゴミ箱貫通路トイレ乗務員室背面客用ドア吊革荷棚天井部概要JR...
JR九州

【座席モケット】JR九州811系(リニューアル車)

座席モケット座席(全体像)概要もとは全席転換クロスシート仕様で誕生した811系ですがリニューアルに合わせて利用状況を鑑み、ロングシート化されました。座席袖仕切りは821系に準じた透明タイプのものが採用されていますが、座席形状はあまりみかけな...
えちぜん鉄道

えちぜん鉄道MC5001形 車内デザイン

1999年、えちぜん鉄道の前身である京福電鉄が導入した単行電車、MC5001形電車の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り優先座席車いすスペース乗務員室背面運賃箱運賃表客用ドア整理券発行機吊革荷棚天井部概要京福時代に新製された車両...