福岡

筑豊電鉄

筑豊電鉄5000形 車内デザイン

2015年より製造されている3連接車体を採用した同社初の低床車両、筑鉄5000形電車の車内デザインをご紹介します。 車内座席(ロングシート部)、袖仕切り座席(クロスシート部)優先席車いす対応折り畳み座席客用ドア(中ドア)整理券発行機、ICカ...
JR九州

JR九州103系1500番台 車内デザイン

筑肥線の開業時から活躍し、現在は唐津側での折り返し運転に使用されているJR九州103系1500番台の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り、カーテン優先席貫通路車いす対応トイレ車いすスペース乗務員室背面客用ドア吊革荷棚天井部概要J...
JR九州

【座席モケット紹介】JR九州817系3000番台

座席モケット座席(全体像)概要3000番台は817系としては初のロングシート、初の3両編成として誕生した車両です。座席ごとにモケットの柄が違うのが817系の面白さなので、今回はそのうちの1柄の紹介になります。座席自体は木製で、腰部はモケット...
福岡市地下鉄

福岡市地下鉄3000系 車内デザイン

2005年の福岡市地下鉄七隈線開業時に合わせて導入されたリニアモーター地下鉄、3000系電車の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り、スタンションポール優先席貫通路車いすスペース先頭部LCD車内案内装置客用ドアLED車内案内装置マ...
JR九州

JR九州811系(リニューアル車)車内デザイン

1989年に誕生した近郊型車両、JR九州811系のうち、2016年よりリニューアルを受けた車両の車内デザインをご紹介します。(2024.2.19写真追加) 車内座席、袖仕切り、スタンションポール、ゴミ箱優先席貫通路車いすスペース、介助者用い...
西鉄

西鉄600形 車内デザイン

1962年から製造され、現在は貝塚線で活躍を続けている西鉄600系電車の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り、カーテン優先席、カーテン貫通路車いすスペース乗務員室背面客用ドア吊革吊革(優先席)荷棚天井部概要いよいよ還暦を迎えた古...
座席モケット

【座席モケット紹介】西鉄6000形

座席モケット座席(全体像)概要5000形の後継車両として誕生した車両で、4ドア構造を採用したのが特徴の車両です。6000形が抵抗制御、6050形がVVVF制御を採用しています。座席モケットは登場時から一度柄が変更されており、現在は鮮やかなロ...
福岡市地下鉄

福岡市地下鉄2000系 車内デザイン

空港線の開通に合わせて93年から6編成が導入された、福岡市地下鉄空港・箱崎線の2000系電車の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り、スタンションポール優先席貫通路(ドア無し)貫通路(ドア有)車いすスペース乗務員室背面客用ドアLE...
JR九州

JR九州817系1600番台 車内デザイン

2001年に登場したワンマン対応2連アルミ車、JR九州817系のうち、2007年に登場した1100番台を2021年から一部ロングシート化した1600番台の車内デザインをご紹介します。 車内座席(ロングシート部)、袖仕切り座席(クロスシート部...
JR九州

【座席モケット】JR九州303系

座席モケット座席(全体像)概要1999年、筑肥線としては初の増備形式として誕生したステンレス製の車両です。少数派で、四角をテーマにしたデザインが外観・内装とも特徴です。グレー系に赤のアクセントという当時JR九州ではお馴染みの内装ですが、座席...