大阪

車内

阪神8000系(タイプⅣ)車内デザイン

1985年より量産が開始された阪神主力の赤胴車、8000系電車のうち、窓割などが大きく変化したタイプⅣと呼ばれるグループの車内デザインをご紹介します。車内デザイン紹介Photo Gallery車内座席、袖仕切り、カーテン優先座席貫通路車いす...
南海

南海8300系(1次車)車内デザイン

2015年、8000系の後継車両として近畿車輛製で登場した南海8300系電車のうち、最初期に製造されたグループの車内デザインをご紹介します。車内デザイン紹介Photo Gallery車内座席、袖仕切り、スタンションポール優先座席貫通路車いす...
Osaka Metro

Osaka Metro22系(最終増備車)車内デザイン

谷町線の主力、新20系列22系のうち、1996年に増備された最終形態の車内デザインをご紹介します。車内デザイン紹介Photo Gallery車内座席、袖仕切り優先座席貫通路車いすスペース乗務員室背面客用ドアLED車内案内装置吊革荷棚天井部解...
京阪

【番外】京阪アルミ車の支線優遇!?のはなし

いきなり本題京阪本線には現在、5000系、6000系、7000系、7200系、8000系、9000系、10000系、3000系、13000系と、合計9形式のアルミ合金ボディ車が存在します。結構多いですね。この中で、「宇治線」「交野線」という...
能勢電鉄

【過去の車両】能勢電鉄3100系 車内デザイン

1997年、阪急3100系4両1編成を譲り受け運行を開始した阪急系列最強の異端児、能勢電鉄3100系の車内デザインをご紹介します。(2023.1.1写真追加)車内デザイン紹介Photo Gallery車内座席、袖仕切り、鎧戸優先座席貫通路車...
特集・その他

【特集】近鉄通勤型吊革コレクション

日本一形式数の多い鉄道、近鉄近鉄電車こと、近畿日本鉄道。大阪・京都・奈良・三重・愛知に路線を展開し、乗り入れ先まで含めれば兵庫まで姿を見せるまさに日本を代表する大手私鉄です。所属する形式数は派生形式をまとめても70種類を超え、すべてを把握す...
Osaka Metro

【過去の車両】Osaka Metro20系 車内デザイン

1984年に登場した、地下鉄の量産車としては日本初のVVVF制御車で、中央線と谷町線で活躍したOsaka Metro20系電車の車内デザインをご紹介します。(2023.4.9写真追加・差替) 車内座席、袖仕切り優先座席貫通路車いすスペース乗...
車内

近鉄30000系ビスタEX(2階建て車両・B更新後期)車内デザイン

1978年に登場し、未だ近鉄の広軌各線で活躍するビスタEXこと近鉄30000系特急のうち、後期にB更新を受けた2階建て車両の車内デザインをご紹介します。(2025.6.17写真差替) 車内(2階席)回転式リクライニングシート(2階席)ソファ...
南海

南海6000系 車内デザイン

昭和37年に初登場。美しいコルゲートボディのステンレス製通勤型車両、南海高野線6000系電車の車内デザインをご紹介します。(2023.1.29写真追加) 車内座席、袖仕切り優先座席貫通路乗務員室背面客用ドア吊革吊革(優先座席)荷棚天井部概要...
南海

南海(旧・泉北高速鉄道)3000系(後期車・未更新)車内デザイン

1975年に登場した泉北高速鉄道3000系電車のうち、1985年以降に登場した後期車、その未更新車の車内デザインをご紹介します。(2024.1.21写真追加)車内デザイン紹介Photo Gallery車内座席、袖仕切り優先座席貫通路乗務員室...