1976年から製造された通勤型車両、阪急6000系のうち、リニューアルを受けた車両の車内デザインをご紹介します。
車内デザイン紹介
Photo Gallery












概要
一定数が導入された阪急6000系も順次更新工事が実施されましたが、うち2本は大規模なリニューアル工事が実施されました。
内装は化粧板が濃淡2色が混在するデザインとなりました。袖仕切りは板型モケット張りで、蹴込板はブロンズ色に塗装されています。貫通路は窓が大きいタイプで、妻面全体が濃いマホガニーとなりました。また客用ドアの窓が下方に拡大されているのも特徴です。荷棚は透明板を用いたデザインが採用されました。バリアフリー設備も整備され、ドアの斜め上あたりにLEDタイプの案内表示器が追加されています。天井のデザインは製造時期によりバリエーションがあります。
2編成は他の6000系・7000系とともに運用中です。バリエーションの多い阪急のなかで、2編成の少数派です。
阪急の車内デザイン記事 目次
こちらに阪急の形式一覧と、その記事化状況をまとめていますので、合わせてご覧ください。

【メモ】阪急電車 車内撮影リスト|soseki
こんばんは、sosekiです。 この記事では私のウェブサイト Style -Train Graphics-における、阪急電車の車内取材記事化状況をメモします。 (随時更新していきます) 神戸・宝塚線系統 1000系…未更新 2000系… 3...
関連項目
その他
こちらの鉄道情報サイトに参加しています
よろしければ1日1回、クリックしていただけましたら幸いです。