1998年、209系950番台として製造され、のちにE231系へ編入された、JR東日本E231系900番台の車内デザインをご紹介します。
車内デザイン紹介
Photo Gallery













概要
E231系ファミリーの記念すべき第1本目は、当初209系として登場しました。登場時からシルバー系の前面ながら、側窓構造は209系を踏襲しています。
車内においても209系500番台と同様の仕様が採用されています。ワイドボディで、グレー基調に青色系のモケットが並びます。900番台最大の特徴は窓にあり、先頭車の一部が改造で開閉式になっている点と、窓ガラスが緑色ではなく、黒色系の熱線吸収ガラスになっていることです。また当初は6ドア車をつないでいましたが、現在は廃車されています。車いすスペースにはピンク色の床表示が追加されました。また近年の変化としては防犯カメラの設置があげられます。

そして先頭車に光り輝くローレル賞のプレート。平成10年生まれの同車は、武蔵野線に活躍の地を移し運行を続けています。
関連項目
その他
こちらの鉄道情報サイトに参加しています
よろしければ1日1回、クリックしていただけましたら幸いです。