近鉄9000系(B更新・ワンマン車)車内デザイン

近鉄9000系ワンマン車車内 車内

1983年、広幅車体の2連チョッパ制御車として誕生した近鉄9000系のうち、B更新を受けたワンマン運転対応車両の車内デザインをご紹介します。

車内デザイン紹介

Photo Gallery

近鉄9000系(B更新・ワンマン車)車内
車内
近鉄9000系(B更新・ワンマン車)座席、袖仕切り、スタンションポール
座席、袖仕切り、スタンションポール
近鉄9000系(B更新・ワンマン車)優先座席
優先座席
近鉄9000系(B更新・ワンマン車)貫通路
貫通路
近鉄9000系(B更新・ワンマン車)車いすスペース、避難はしご
車いすスペース、避難はしご
近鉄9000系(B更新・ワンマン車)乗務員室背面
乗務員室背面
近鉄9000系(B更新・ワンマン車)LCD運賃表
LCD運賃表
近鉄9000系(B更新・ワンマン車)運賃箱
運賃箱
近鉄9000系(B更新・ワンマン車)客用ドア
客用ドア
近鉄9000系(B更新・ワンマン車)吊革
吊革
近鉄9000系(B更新・ワンマン車)吊革(優先座席)
吊革(優先座席)
近鉄9000系(B更新・ワンマン車)荷棚
荷棚
近鉄9000系(B更新・ワンマン車)天井部
天井部

概要

かつては奈良線を走っていた同車は現在名古屋地区へ集約されており、一部編成がワンマン改造されています。

B更新を受けて車内のイメージは一新されています。明るいグレーの化粧板をベースに、ドアや妻面は黒色系の化粧板がアクセントで採用されています。座席はグレーと黒でデザインされたモケットで、袖仕切りは登場時からのカーブを描いたパイプ型です。B更新時にスタンションポールが天井から座席に向けて設置されました。ワンマン対応編成は運賃表・運賃箱が運転台直後に設置されているのが特徴で、運賃表はLCDディスプレイとなっています。床面も複雑な柄がプリントされた茶色系に変更されました。

9000系は2連のみのため、普通列車から急行の増結まで幅広く運用されています。

関連項目

近鉄の車内デザイン記事 目次

こちらに近鉄の形式一覧と、その記事化状況をまとめていますので、合わせてご覧ください。

【メモ】近鉄電車 車内撮影リスト|soseki
こんばんは、sosekiです。 この記事では私のウェブサイト Style -Train Graphics-における、近鉄電車の車内取材記事化状況をメモします。 (随時更新していきます) 特急車・貸切車 2013系 12400系 12410系...

その他

こちらの鉄道情報サイトに参加しています

よろしければ1日1回、クリックしていただけましたら幸いです。

鉄道コム

鉄道ニュースアンテナバナー

 

こちらもぜひご覧ください

【座席モケット紹介】千葉ニュータウン鉄道9100形(優先席)
【過去の車両】神戸市営地下鉄1000形(2次車)車内デザイン
【座席モケット紹介】近鉄5200系
大井川鐡道21000系 車内デザイン
【座席モケット紹介】四日市あすなろう鉄道260形
タイトルとURLをコピーしました