南海

南海

南海8300系(1次車)車内デザイン

2015年、8000系の後継車両として近畿車輛製で登場した南海8300系電車のうち、最初期に製造されたグループの車内デザインをご紹介します。車内デザイン紹介Photo Gallery車内座席、袖仕切り、スタンションポール優先座席貫通路車いす...
南海

南海6000系 車内デザイン

昭和37年に初登場。美しいコルゲートボディのステンレス製通勤型車両、南海高野線6000系電車の車内デザインをご紹介します。(2023.1.29写真追加) 車内座席、袖仕切り優先座席貫通路乗務員室背面客用ドア吊革吊革(優先座席)荷棚天井部概要...
南海

南海8000系 車内デザイン

2007年より13編成が導入されたステンレス製の南海線系統向け通勤型車両、8000系電車の車内デザインをご紹介します。(2022.12.17写真追加) 車内座席、袖仕切り、スタンションポール優先座席貫通路車いすスペース乗務員室背面客用ドアL...
南海

南海6200系(第1編成)車内デザイン

1974年、車体構造が角ばった形状に変更され登場したオールステンレス通勤型車両、南海高野線系統の6200系電車のうち、第1編成の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り貫通路乗務員室背面客用ドア吊革荷棚概要第1編成は登場当初の姿がほ...
南海

南海7100系(最初期更新車)車内デザイン

南海7100系電車のうち、1989年~90年の前半に更新工事を受けた車両で、かつ座席モケットが最新仕様となった車両の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り優先座席貫通路乗務員室背面客用ドア吊革荷棚概要最初期の更新車は登場当初の原形...
南海

【座席モケット紹介】南海8300系

管理者のつぶやき今週もStyle-Train Graphics-をご覧いただきましてありがとうございます。先週、ロケ系の仕事があり久々に大阪へと変える機会がありましたが、関西は街の様子や人の会話を聞く限り、かなり元の状態に戻ったような印象を...
南海

南海7100系(1990年~更新車)車内デザイン

1969年に登場し、現在も活躍している南海本線の最古参7100系電車のうち、1990年の後半以降に更新工事を受けた車両の車内デザインをご紹介します。(2020.6.7一部加筆修正) 車内座席、袖仕切り貫通路車いすスペース客用ドア吊革荷棚概要...
南海

南海8300系(2次車)車内デザイン

2015年に誕生した近畿車輛製の南海通勤型、8300系のうち、本線・空港線の訪日観光客増加に対応した2次車の車内デザインをご紹介します。(2023.1.29写真追加) 車内座席、袖仕切り、スタンションポール優先座席、車いすスペース貫通路乗務...
南海

【過去の車両】南海50000系rapi:t(レギュラーシート、オリジナル座席)車内デザイン

空港特急として関空開港時から活躍している特急「rapi:t(ラピート)」こと、南海50000系のうち、登場時のレギュラーシート車の車内デザインをご紹介します。 車内回転リクライニングシート座席テーブルLCD車内案内装置荷物置き場荷棚デッキ、...
南海

南海7100系 めでたいでんしゃ かい 車内デザイン

南海加太線で活躍する7100系ワンマン2両編成のうち、「めでたいでんしゃ かい」号の車内デザインをご紹介します。(2023.2.9写真追加・差替) 車内座席、袖仕切り、カーテン優先座席、車いすスペース貫通路乗務員室背面客用ドア木製吊革網棚、...