JR九州 【座席モケット紹介】JR九州BEC819系 座席モケット座席(全体像)概要817系ロングシート車以降、木製筐体にカラフルなモケットが貼られた車両が誕生しました。今回はBEC819系基本番台の1種です。BEC819系は全体的に青色系モケットで構成されています。今回ご紹介するモケットは市... 2023.03.14 JR九州座席モケット鉄道
その他 【特集】第5回 今はもう見られない車内デザイン8選 はじめに久しぶりに今回は「今はもう見られない」特集です。令和も5年目になり、比較的最近引退した車内の割合も増えてきました。東西さまざまな車内を集めましたのでぜひお楽しみください。今はもう見られない車内デザイン8選大阪市営地下鉄30系紫の座席... 2023.03.12 2024.03.03 その他車内過去の車両鉄道
京急 京急1000形(2~5次車)車内デザイン 京急の主力3ドア車両、1000形のうち、2003年からアルミボディで導入され固定窓を採用した2~5次車の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り、中仕切り、スタンションポール座席(ボックスシート)、補助いす優先席貫通路車いすスペース... 2023.03.10 京急車内鉄道
座席モケット 【座席モケット紹介】西武6000系 座席モケット座席(全体像)概要有楽町線への直通を見据えて1992年に誕生した車両で、従来とはまったく異なるデザインを採用したのが特徴の車両です。座席は青色系のさわやかなモケットが採用されており、座席形状はバケットシートとなっています。さらに... 2023.03.07 座席モケット西武鉄道
Osaka Metro 【駅デザイン紹介】Osaka Metro本町駅の壁面Collection vol.2~中央線改札内~ お待たせしました、第2回です約18万人もの利用客がいる大阪を代表する地下鉄駅のひとつ、本町駅。前回の記事では御堂筋線改札内で見かけた壁面タイルをご紹介しました。今回は「中央線の改札内で見つけた壁面」です。中央線ホームと車両ご存知のとおり、中... 2023.03.05 Osaka Metro鉄道駅のデザイン
車内 静鉄A3000形 車内デザイン 2016年、1000形以来43年ぶりの新形式として誕生した、静岡鉄道A3000形電車の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り、スタンションポール貫通路車いすスペース乗務員室背面客用ドアLCD車内案内装置吊革(2段タイプ)吊革(ドア... 2023.03.03 車内鉄道静鉄
JR西日本 【座席モケット紹介】JR西日本キハ47形(山陰地区) 座席モケット座席(全体像)概要JR西日本の広範囲で活躍する、体質改善工事を受けたキハ40形列。座席モケット、床の色などに細かいバリエーションが存在します。今回ご紹介するのは鳥取を中心とした山陰地区で活躍するキハ47形のモケットです。彩度の低... 2023.02.28 JR西日本座席モケット鉄道
動画 【動画】大井川鐡道7200系車内風景【YouTube】 車内風景動画を投稿しました2か月ほどたってしまいましたが、久しぶりにYouTube更新です。今回も車内風景動画ということで、当ウェブサイトとしては初登場となる大井川鐡道の7200系をご紹介しています。東急から十和田観光電鉄を経てやってきた異... 2023.02.26 動画大井川鐡道車内鉄道
Osaka Metro Osaka Metro66系(2013~2014年更新車)車内デザイン 1990年、堺筋線向けに誕生したOsaka Metro(大阪メトロ)66系電車のうち、2013~2014年に更新工事を受けた車両の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り、スタンションポール優先座席貫通路車いすスペース乗務員室背面客... 2023.02.24 Osaka Metro車内鉄道
座席モケット 【座席モケット紹介】遠鉄2000形(後期車) 座席モケット座席(全体像)概要1999年以降、長期にわたってゆっくりと増備されている2000形車両。VVVF制御を採用した一方、1000形同様の車体が採用されています。座席については初期型は紫とグレーの2色を用いたバケットシートでしたが、後... 2023.02.21 座席モケット遠鉄鉄道