4ドア

京王

【座席モケット紹介】京王7000系

座席モケット座席(全体像)概要1984年から12年にわたって製造されたステンレスボディの車両で、京王線の最古参車両にあたります。一度更新工事を受けており、座席モケットが更新されています。現在残っている車両は複雑な色の組み合わせによって紫色に...
名古屋市営地下鉄

【座席モケット紹介】名古屋市営地下鉄6050形

座席モケット座席(全体像)概要2009年の徳重延伸時に導入された桜通線の車両です。日車式ブロック工法を採用したツヤのあるビートレスボディです。今回ご紹介するのは優先席です。普通席は路線カラーにちなんだ赤色系のシートモケットが採用されているの...
座席モケット

【座席モケット紹介】東急6020系(Qシート)

座席モケット座席(全体像)概要6020系の運転開始から半年ほどたったタイミングで差し替える形で挿入されたデュアルシート車がQシートです。座席モケットについては他の車両同様、背面が草原のような模様の入った黄緑色、座面がグレーで構成されています...
西鉄

西鉄7000形(未更新車)車内デザイン

大牟田エリアのワンマン運転対応車両として2000年に誕生した4ドア車、西鉄7000形電車のうち未更新の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り、スタンションポール優先席貫通路車いすスペース乗務員室背面客用ドアLED車内案内装置吊革吊...
座席モケット

【座席モケット紹介】泉北高速鉄道9300系

座席モケット座席(全体像)概要2023年にデビューした泉北高速鉄道線の最新鋭車両です。南海8300系と同一の設計思想のもと製造されました。車内については先述した8300系とは全く雰囲気が異なる、濃い木目デザインで、座席についても8300系同...
南海

南海6300系 車内デザイン

1996年、南海6100系電車のパイオニア台車をS形ミンデン台車に換装して誕生した南海6300系電車の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り優先座席貫通路車いすスペース乗務員室背面客用ドア吊革吊革(優先座席)荷棚天井部概要6000...
車内

近鉄9000系(B更新・ワンマン車)車内デザイン

1983年、広幅車体の2連チョッパ制御車として誕生した近鉄9000系のうち、B更新を受けたワンマン運転対応車両の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り、スタンションポール優先座席貫通路車いすスペース、避難はしご乗務員室背面LCD運...
南海

【座席モケット紹介】南海9000系

座席モケット座席(全体像)概要昭和60年生まれの軽量ステンレス車両で南海本線に導入された車両です。一度更新を受けイメージが大幅に変わりました。リニューアルに当たっては大学とのコラボや投票などが行われ、リビングのような落ち着きのある内装に一新...
JR東日本

JR東日本E235系1000番台(初期車)車内デザイン

2020年末ごろより横須賀線・総武快速線のE217系置き換えようとして導入されているJR東日本E235系、そのうち初期に導入された1000番台車両の普通車の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り、スタンションポール優先席貫通路車い...
JR西日本

JR西日本207系(1次車)車内デザイン

1991年より多数が製造されたJR西日本の4ドア通勤型車両207系のうち、最初期に製造された1次車の未更新車車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り優先座席貫通路乗務員室背面客用ドア半自動ドア開閉ボタンLED車内案内装置吊革吊革(優...