神戸市交通局 【過去の車両】神戸市営地下鉄1000形(2次車)車内デザイン 1977年の開業時に製造された、神戸市営地下鉄1000形のうち、比較的初期に製造されたグループの更新後の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り優先座席貫通路(狭幅、ドアなし)貫通路(狭幅、ドアあり)貫通路(広幅、ドアなし)車いすス... 2025.09.12 神戸市交通局車内過去の車両鉄道
座席モケット 【座席モケット紹介】近鉄5200系 座席モケット座席(全体像)概要1988年に登場した急行型車両で、3ドアに転換クロスシートを採用した車両です。現在は一度更新工事を受けています。更新時にモケットは赤色系に変更されています。赤色のモケットは近鉄でよく見かけますが、通勤型車両のロ... 2025.09.09 座席モケット近鉄鉄道
座席モケット 【座席モケット紹介】流鉄5000形 座席モケット座席(全体像)概要2009年より西武鉄道の新101系電車を導入して運行されています。車体塗装と吊革がとても可愛い電車です。車内については、古き良き昭和時代の首都圏通勤型スタイルを色濃く残しており、特に西武鉄道らしい座席構造が健在... 2025.08.26 2025.08.30 座席モケット流鉄鉄道
弘南鉄道 【特集】大鰐線「金魚ねぷた列車」夜間特別ライトアップ運行 はじめにねぶた祭と言えば、青森県は津軽地方の有名なお祭りです。これに合わせて、金魚ねぶたと呼ばれる灯篭が街並みを飾ります。津軽地方の私鉄の一つ、弘南鉄道の大鰐線では、夏季に車内へ金魚ねぶたを吊るした「金魚ねぷた列車」を運行しています。無数の... 2025.08.17 弘南鉄道特集・その他車内鉄道
JR九州 JR九州415系1500番台 車内デザイン 1986年、国鉄415系の軽量ステンレスボディバージョンとして誕生した、JR九州415系電車の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り優先席座席(トイレ前クロスシート部)貫通路トイレ乗務員室背面客用ドア吊革荷棚天井部概要415系は長... 2025.08.15 JR九州車内鉄道
山陽 山陽3050系(アルミ試作車)車内デザイン 昭和時代の山陽を代表する通勤型車両、山陽3000系列3050系のうち、1981年に登場したアルミ試作車の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り、カーテン優先座席貫通路乗務員室背面客用ドア吊革荷棚概要3000系の冷房付きバージョンと... 2025.08.01 山陽車内鉄道
座席モケット 【座席モケット紹介】神鉄6000系 座席モケット座席(全体像)概要2008年に誕生したステンレスボディの車両で、5000系以来ひさしぶりの新形式として導入された4両編成です。座席に限らず、車内の意匠性が阪急電車9000系に類する形で設計されているのが特徴で、窓枠や荷棚なども非... 2025.07.29 座席モケット神戸電鉄鉄道
JR東海 JR東海315系 車内デザイン 2022年から211系などの置き換えを目的に多数導入されているロングシート車、JR東海315系の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り、スタンションポール優先席貫通路車いすスペース車いす対応トイレ乗務員室背面客用ドアLCD車内案内... 2025.07.25 JR東海車内鉄道
車内 銚子電鉄2000形 車内デザイン 元々は京王2010形、その後伊予鉄800系を経て2010年に銚子電鉄へ譲渡された2000形電車の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り優先席座席(クロスシート部)貫通路車いすスペース乗務員室背面運賃箱LCD運賃表、整理券発行機客用... 2025.07.18 車内鉄道銚子電鉄
琴電 琴電600形(元名古屋市営1000形)車内デザイン 1998年、名古屋市営地下鉄の車両を譲渡され運行開始した高松琴平電鉄600形のうち、元名城線1000形系列の中間車から改造された編成の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り優先席貫通路乗務員室背面客用ドア吊革荷棚天井部概要琴電の近... 2025.07.04 琴電車内鉄道