回転式リクライニングシート

JR東日本

【座席モケット紹介】JR東日本253系1000番台

座席モケット座席(全体像)概要初代成田エクスプレスとして導入された253系のうち、最終増備の5次車を改造し、現在「きぬがわ」用に用意されている車両です。種車はもともとリクライニングシートを採用し、荷棚も一般的なもので登場しており、そのあたり...
南海

【座席モケット紹介】南海10000系(増備中間車)

座席モケット座席(全体像)概要特急サザン向けに製造された10000系電車ですが、90年代に入り4両固定編成化され、その際に一部中間車が増備されました。増備車は11000系に準じた仕様が採用されています。座席は厚みのある回転式リクライニングシ...
JR北海道

【座席モケット紹介】JR北海道721系3000番台uシート

座席モケット座席(全体像)概要JR北海道の札幌圏で活躍する通勤型車両ですが、快速エアポートで運用されている車両にはuシートと呼ばれる指定席車が組み込まれています。今回ご紹介する3000番台は改造で誕生した車両です。本題の座席はリクライニング...
JR九州

【座席モケット紹介】JR九州787系(普通車)

座席モケット座席(全体像)概要1992年に特急つばめ用として誕生した車両です。今回取材したのは南九州で活躍する4両編成の先頭車、クハ787-6001号です。座席モケットは有明などでみられた緑色系のモケットが採用されており、薄いピンク色の枕カ...
南海

【座席モケット紹介】南海12000系

座席モケット座席(全体像)概要特急サザン初めての新形式として2011年に登場したのが12000系です。8000系同様のステンレスボディが採用されました。車内については従来車のイメージを変える鮮やかなデザインに変化しています。座席モケットは海...
座席モケット

【座席モケット紹介】泉北高速鉄道12000系

座席モケット座席(全体像)概要2017年に誕生した泉北高速線と南海線の直通特急「泉北ライナー」に向けて用意された新造車で、南海とおなじ12000系が導入されました。4両編成を組成していますが、1両ずつモケットの色が異なるのが最大の特徴で、今...
JR東海

JR東海HC85系(普通車)車内デザイン

2022年の「ひだ」を皮切りに一気に名古屋地区の特急型気動車を置き換えたハイブリッド気動車、JR東海HC85系の車内デザインのうち、普通車をご紹介します。 車内座席(回転式リクライニングシート)座席裏座席コンセント座席(車いす対応)車いすス...
JR西日本

【座席モケット紹介】JR西日本700系7000番台(自由席)

座席モケット座席(全体像)概要700系最後の生き残り、JR西日本の8両編成「レールスター号」です。今回はその自由席車両の座席をご紹介です。自由席向けに設定された車両は2+3人掛けとなっています。そのシートモケットは深みと落ち着きのある青緑色...
JR東海

【座席モケット紹介】JR東海HC85系

座席モケット座席(全体像)概要2022年から運行されているJR東海の特急型気動車です。ハイブリッド気動車として環境負荷低減に寄与した車両です。普通車の座席は中央に仕切りのある2人掛けのリクライニングシートで、ひじ掛け先端にコンセントが用意さ...
JR東日本

JR東日本255系(普通車)車内デザイン

房総特急の置き換えようとして1993年に登場した、房総ビューエクスプレスことJR東日本255系電車のうち普通車の車内デザインをご紹介します。 車内座席(回転式リクライニングシート)座席(車いす対応席)座席裏妻面LED車内案内装置、時計、防犯...