千葉

京成

【座席モケット紹介】京成3000形

座席モケット座席(全体像)概要2003年から一挙導入されたのがこの3000形で、京成のサービス向上に大きく寄与した形式です。座席は3700形から採用されているラベンダー色のモケットが引き続き採用されています。座席構造はバケットタイプで、片持...
特集・その他

【特集】令和に残る非冷房車4選

酷暑残る9月ですが、暑い特集ですこんな暑い年に、涼しくない電車のご紹介記事になります。日本の冷房車は戦前、1936年に製造された1両の食堂車から始まり、60年代には特急型で、70年代からは通勤型でも本格的に冷房を搭載するようになりました。9...
千葉ニュータウン鉄道

【座席モケット紹介】千葉ニュータウン鉄道9100形(優先席)

座席モケット座席(全体像)概要今回は北総鉄道のうち、千葉ニュータウン鉄道に所属するデザイン性の高い車両、9100形の優先席をご紹介です。当初は落ち着きのあるカラーリングのモケットが使用されていましたが、いつからか京成線の車両に準じたカラーリ...
JR東日本

JR東日本E231系900番台 車内デザイン

1998年、209系950番台として製造され、のちにE231系へ編入された、JR東日本E231系900番台の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り、スタンションポール優先席貫通路車いすスペース 乗務員室背面客用ドアLED車内案内装...
座席モケット

【座席モケット紹介】流鉄5000形

座席モケット座席(全体像)概要2009年より西武鉄道の新101系電車を導入して運行されています。車体塗装と吊革がとても可愛い電車です。車内については、古き良き昭和時代の首都圏通勤型スタイルを色濃く残しており、特に西武鉄道らしい座席構造が健在...
京成

【車内デザインコレクション】京成電鉄

過去最高ボリュームでお届けします東京と千葉を結ぶ私鉄、京成電鉄。成田空港へのアクセスでも有名で、都営地下鉄や北総鉄道との乗り入れも行っています。また2025年には新京成電鉄が合併され、さらにネットワークを拡大しています。今回は京成電鉄の車内...
車内

銚子電鉄2000形 車内デザイン

元々は京王2010形、その後伊予鉄800系を経て2010年に銚子電鉄へ譲渡された2000形電車の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り優先席座席(クロスシート部)貫通路車いすスペース乗務員室背面運賃箱LCD運賃表、整理券発行機客用...
東武

東武8000系(8111編成)車内デザイン

1963年から大量製造された東武鉄道の通勤型車両、8000系のうち、東武博物館の所有で動態保存されている8111編成の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り優先席貫通路乗務員室背面客用ドア吊革吊革(優先席)荷棚天井部概要8000系...
京成

【座席モケット紹介】京成3200形

座席モケット座席(全体像)概要貫通構造を採用しフレキシブルな編成運用が可能な通勤型車両として2025年にデビューした、新しい通勤型車両です。座席モケットについては青色系モケットを採用し、さくらなどの花があしらわれた大変華やかなデザインです。...
京成

京成N800形(最終編成)車内デザイン

2005年から製造されている、新京成電鉄、現京成のN800形電車のうち、2018年に増備された最終編成の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り、スタンションポール優先席貫通路車いすスペース乗務員室背面客用ドアLCD車内案内装置鏡吊...