三重

座席モケット

【座席モケット紹介】近鉄5200系

座席モケット座席(全体像)概要1988年に登場した急行型車両で、3ドアに転換クロスシートを採用した車両です。現在は一度更新工事を受けています。更新時にモケットは赤色系に変更されています。赤色のモケットは近鉄でよく見かけますが、通勤型車両のロ...
四日市あすなろう鉄道

【座席モケット紹介】四日市あすなろう鉄道260形

座席モケット座席(全体像)概要四日市あすなろう鉄道は近鉄から引き継いだナローゲージ路線を運航しています。現在はリニューアルされた260形が活躍中です。車内は狭いため、リニューアルを経てすべての車両が1人掛け固定クロスシート化されています。そ...
JR東海

JR東海315系 車内デザイン

2022年から211系などの置き換えを目的に多数導入されているロングシート車、JR東海315系の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り、スタンションポール優先席貫通路車いすスペース車いす対応トイレ乗務員室背面客用ドアLCD車内案内...
車内

近鉄1810系 車内デザイン

1967年、名古屋線向け通勤型車両1800系のラインデリア装備車として誕生した、近鉄1810系の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り優先座席貫通路乗務員室背面客用ドア吊革吊革(優先座席)荷棚天井部概要先代1800系のラインデリア...
車内

近鉄1810系サ1970形 車内デザイン

近鉄名古屋線に残る通勤型車両、1810系のうち、大阪線で活躍する2430系に組み込まれているサ1970形の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り優先座席貫通路客用ドア吊革吊革(優先座席)荷棚天井部概要1810系は非冷房車として製造...
三岐鉄道

三岐鉄道801系 車内デザイン

もとは西武鉄道で昭和38年から導入された車両で、1989年から三岐鉄道に移籍した801系電車の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り、カーテンシルバーシート貫通路(ドアなし)貫通路(ドア付)乗務員室背面客用ドア吊革荷棚天井部概要下...
座席モケット

【座席モケット紹介】近鉄2800系LCカー(優先座席)

座席モケット座席(全体像)概要名古屋地区の近鉄線で運行されている、改造L/Cカーの一つで、元ロングシート車の2800系です。その優先座席のご紹介です。優先座席部分にはデュアルシート機構は取り入れられていませんが、座席はハイバックシート化され...
車内

養老鉄道600系(D06編成)車内デザイン

1992年から養老線に転属され、2007年から養老鉄道所属の600系電車のうち、かつて近鉄南大阪線6800系列として1963年に製造されたD06編成の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り優先座席貫通路乗務員室背面LCD車内案内、...
三岐鉄道

【座席モケット紹介】三岐鉄道751系

座席モケット座席(全体像)概要三岐鉄道三岐線で活躍する車両で、同線では最も新しい車両です。西武線で活躍していた新101系を譲り受け3両編成で運行されています。車内についてはほぼ西武線時代の姿を残しているのが特徴で、取材した2024年時点では...
車内

近鉄9000系(B更新・ワンマン車)車内デザイン

1983年、広幅車体の2連チョッパ制御車として誕生した近鉄9000系のうち、B更新を受けたワンマン運転対応車両の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り、スタンションポール優先座席貫通路車いすスペース、避難はしご乗務員室背面LCD運...