通勤型

神戸市交通局

【過去の車両】神戸市営地下鉄1000形(後期車)車内デザイン

1976年の市営地下鉄開業時に登場した、神戸市営地下鉄西神・山手線の1000形車両のうち、後期に更新工事を受けた1000-02形の車内デザインをご紹介します。車内デザイン紹介Photo Gallery車内座席、袖仕切り、鎧戸優先座席貫通路(...
東京メトロ

【過去の車両】東京メトロ07系(未更新車)車内デザイン

1993年に有楽町線向け車両として誕生し、その後東西線で活躍する東京メトロ07系のうち、B修繕を受けていない車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り、スタンションポール優先席貫通路車いすスペース乗務員室背面客用ドアLED車内案内装置...
その他

【番外】近鉄YOSHINOフォレスタ号の思い出

YOSHINOフォレスタ号とは近鉄南大阪線系統で活躍する狭軌インバータ車両6620系の6623編成が、1999年に全面オリジナル塗装を施され、YOSHINOフォレスタ号になりました。この塗装は、福神駅の新駅舎竣工を記念したもので、「人と自然...
車内

近鉄2410系(初期B更新車)車内デザイン

1968年、2両編成の2400系電車のラインデリア搭載車として登場した、近鉄大阪線で活躍する2410系電車のうち、初期にB更新を受けた車両の車内デザインをご紹介します。(2024.12.15写真差替)車内デザイン紹介Photo Galler...
その他

【特集】近鉄通勤型 化粧板コレクション【第2回】

はじめに前回に引き続き、魅惑の近鉄通勤型車両、その車内を彩る化粧板に関する特集をご紹介したいと思います。前回は以下のリンクからご覧ください。昭和~平成前半の内装をご紹介しています。そして今回はその後編!L/Cカーの誕生、シリーズ21、そして...
その他

【特集】近鉄通勤型 化粧板コレクション【第1回】

はじめに近鉄の通勤型車両はものすごく形式数が多く、かなりの両数が存在します。ところが、世代的には大きく4つ程度のグループ分けが可能です。1つが抵抗制御車グループ、次にチョッパ制御車グループ、そしてVVVFインバータ制御グループ、最後にシリー...
東武

東武70090型THライナー 車内デザイン

2020年より運行開始した日比谷線~スカイツリーラインの有料列車THライナーに対応した車両、東武70090型電車のTHライナー運用時の車内デザインをご紹介します。車内デザイン紹介Photo Gallery車内デュアルシート、袖仕切り座席裏、...
Osaka Metro

Osaka Metro23系(最終増備車)車内デザイン

1990年、谷町線向けの22系と共に最初に導入されたOsaka Metro四つ橋線新20系シリーズこと23系のうち、編成単位では最終増備となる96年製車の車内デザインをご紹介します。車内デザイン紹介Photo Gallery車内座席、袖仕切...
JR東日本

【過去の車両】JR東日本205系1100番台 車内デザイン

国鉄型ステンレス車両としておなじみ205系のうち、現在JR東日本の鶴見線で活躍する1100番台車両の車内デザインをご紹介します。車内デザイン紹介Photo Gallery車内座席、袖仕切り、カーテン優先席貫通路車いすスペース乗務員室背面客用...
車内

都営6300形(3次車)車内デザイン

都営三田線向けに1993年から導入されているステンレス車、東京都交通局6300形のうち、目黒線直通時に増備された3次車の車内デザインをご紹介します。車内デザイン紹介Photo Gallery車内座席、袖仕切り、スタンションポール優先席、消火...