大阪

南海

【座席モケット紹介】南海2000系後期車

座席モケット座席(全体像)概要後期に製造されたグループは袖仕切りの形状が変化し、車端部にボックスシートが設置されています。このグループは当初グレー系のモケットを採用して導入されましたが、令和に入って順次ご覧のような茶色系のモケットへの変更が...
JR西日本

JR西日本N700A4000番台(普通車)車内デザイン

東海道・山陽新幹線で活躍するN700系列新幹線車両のうち、2013年に登場したラージAと呼ばれるN700Aの、JR西日本所属編成(4000番台)車両の車内デザインをご紹介します。(2025.5.17写真差替) 車内座席(回転リクライニングシ...
車内

近鉄22000系(リニューアル車)車内デザイン

1992年に登場した、近鉄の標準軌各路線向けの汎用特急型車両、22000系ACEのリニューアル後の車内デザインをご紹介します。(2025.5.5写真追加・更新) 車内座席(回転式リクライニングシート)座席裏座席(車いす対応)妻面妻面(車いす...
車内

近鉄5800系(大阪線所属編成・ロングシート時)車内デザイン

1997年、デュアルシートを本格的に採用して誕生した近鉄の急行用通勤型車両、5800系のうち、大阪線に所属する編成の車内デザインを、ロングシート時の姿でご紹介します。(2024.12.15写真差替)車内座席、袖仕切り優先座席固定クロスシート...
Osaka Metro

Osaka Metro21系(1996年増備車)車内デザイン

Osaka Metro(大阪メトロ)御堂筋線の主力21系のうち、1996年に増備された編成の更新後の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り、スタンションポール優先座席貫通路車いすスペース乗務員室背面客用ドアLCD車内案内装置防犯カ...
南海

南海2230系 車内デザイン

1969年から製造された高野線向けズームカー22000系を支線向けに改造して誕生した南海2230系の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り優先座席貫通路車いすスペース乗務員室背面客用ドア吊革荷棚天井部概要角ズームカーなどと呼ばれた...
車内

近鉄7020系 車内デザイン

2004年よりけいはんな線延伸開業に向けて導入された、シリーズ21の意匠を取り入れた第3電気軌条車両、近鉄7020系の車内デザインをご紹介します。(2025.3.30写真差替) 車内座席、袖仕切り優先座席貫通路車いすスペース乗務員室背面客用...
京阪

【過去の車両】京阪2600系(後期改造車)車内デザイン

京阪2000系を改造して誕生した京阪2600系電車のうち、後期に改造された車両の特徴を残していた2609編成の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り優先座席(柄入り)優先座席(無地)貫通路乗務員室背面客用ドア吊革吊革(優先座席)荷...
車内

近鉄1021系 車内デザイン

1991年、汎用VVVF制御車としては初の中間車付4両編成として登場し、その後ワンマン改造されて改番された近鉄1021系電車の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り優先座席貫通路乗務員室背面、避難はしご客用ドアLED車内案内装置吊...
JR西日本

【過去の車両】JR西日本103系体質改善車(プロトタイプ)車内デザイン

1996年、103系1編成を全く新しい外観・内装にリニューアルして誕生した、JR西日本103系40N体質改善工事、そのプロトタイプ編成の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り乗務員室背面天井部概要たった数枚しか写真を撮っていなかっ...