阪急5100系 車内デザイン

車内

1971年、本格的な冷房通勤車として宝塚線系統中心向けに誕生した、阪急5100系電車の車内デザインをご紹介します。

 

車内デザイン紹介

Photo Gallery

阪急5100系 車内デザイン
車内
阪急5100系 座席、袖仕切り、鎧戸
座席、袖仕切り、鎧戸
阪急5100系 優先座席
優先座席
阪急5100系 貫通路
貫通路
阪急5100系 乗務員室背面
乗務員室背面
阪急5100系 客用ドア
客用ドア
阪急5100系 吊革
吊革
阪急5100系 荷棚
荷棚

概要

方向幕非搭載として誕生した最後の形式で、一部編成以外は更新工事を受けたものの内装に大きな変化はなく、後年の床面張り替えや貫通路の窓サイズ変更程度が登場時との違いとなっています。

基本的な阪急スタイルを踏襲していますが、特筆すると貫通路や乗務員室背面の天井部が白色で分かれているデザインはこの形式が最後となっており、5300系のほとんどが更新時に木目化したため、このツートンデザインを阪急線内でみられるのはわずかな車両しかありません。リニューアル車以外は写真のように鎧戸も健在。

半数が能勢電鉄へ譲渡され、宝塚線でみる機会も減りました。

関連項目

その他

こちらの鉄道情報サイトに参加しています

よろしければ1日1回、クリックしていただけましたら幸いです。

鉄道コム

鉄道ニュースアンテナバナー

 

こちらもぜひご覧ください

近鉄1810系サ1970形 車内デザイン
【座席モケット紹介】神鉄1350形
【車内デザインコレクション】Osaka Metro車内デザインリニューアル車
三岐鉄道801系 車内デザイン
【座席モケット紹介】近鉄2800系LCカー(優先座席)
タイトルとURLをコピーしました