1978年から昇圧に向けて2000系車両を改造して誕生した2600系のうち、1981年に完全新製されて登場した30番台の車内デザインをご紹介します。(2021.7.24写真追加)
車内デザイン紹介
Photo Gallery







.jpg)


概要
新製車両単位でいうと、京阪ではおなじみ卵型ボディ、天井以外すべて緑色系の内装を採用した最後の車両です。
製造当時の原形をほぼとどめており更新工事等が施されておらず、いまだ車外ブザーや開扉予告放送も設置されず令和の時代を迎えています。内装は前述の通り、天井以外の床・壁・座席・カーテンがすべて緑色系です。天井は白色系を当初より採用しています。0番台車両と異なり塗装部品は廃止されているため、アルミ・ステンレス製無塗装の部品が目立ちます。特徴的な袖仕切りの形状もこの車両が最後の採用となりました。座席は登場時より深い緑色に変更されています。
登場後幾度と編成組み換えられましたが、現在はストレート7両固定編成で活躍中です。
京阪の車内デザイン記事 目次
こちらに京阪の系式一覧と、その記事化状況をまとめていますので、合わせてご覧ください。

【メモ】京阪電車 車内撮影リスト|soseki
こんばんは、sosekiです。 この記事では私のウェブサイト Style -Train Graphics-における、京阪電車の車内取材記事化状況をメモします。 (随時更新していきます) 京阪本線 1000系…更新車 1900系…更新車 22...
関連項目
その他
こちらの鉄道情報サイトに参加しています
よろしければ1日1回、クリックしていただけましたら幸いです。