その他

その他

【謹賀新年2022】あけましておめでとうございます【正月】

新年あけましておめでとうございます。旧年中より当ウェブサイト「Style -Train Graphics-」をご覧くださいましてありがとうございます。当ウェブサイトは2006年からStyleという名前でスタートし、2018年初旬をもってしば...
その他

【番外】12/31なので、フォルダから「1231号」を探してみた【大晦日】

本年も大変お世話になりました2021年も残すところあとわずかとなりました。大晦日をいかがお過ごしでしょうか?本年もたくさんの方々に弊ウェブサイト「Style -Train Graphics-」をご覧いただきました。ずっとご覧いただいている皆...
その他

【番外】テセウスの船 京阪1000系

冬休み特別更新こんにちは、管理者のsosekiです。冬休みがやってきました。今年の冬休みは不定期更新で、いつもよりちょっと多めに、短い記事を投稿したいと思っています。どうぞお楽しみください。1、テセウスの船 とは?ざっくり言うと、哲学のひと...
その他

【BGM付車窓動画】夜の大阪モノレール【大阪空港~千里中央】

20:30プレミア公開で動画を投稿しましたYouTubeチャンネルに車窓動画第3弾を投稿しました。今回は夜の大阪モノレールです。大阪空港を出て千里中央に至るまでの、山側の車窓をiPhoneで撮影してきました。今回はHD画質に戻しつつ、コマ数...
その他

【BGM付車窓動画】深夜の東京モノレール【浜松町~羽田空港第2ターミナル】

20:00プレミア公開で動画を投稿しましたYouTubeチャンネルに車窓動画第2弾を投稿しました。今回は東京モノレールです。iPhone13の夜景撮影がどれくらいなのかのテストを兼ねて、すでに快速列車が終了している深夜帯の、浜松町から終点羽...
その他

【BGM付車窓動画】さわやかな朝の大阪平野 近鉄大阪線【ひのとり:大阪難波~大阪教育大前】

ひさびさに動画を投稿します!今回は完全に番外編です。iPhone 13を購入したので、その画質テストを兼ねて、朝7:00大阪難波発のひのとり号に乗り、大阪平野のさわやかな朝の車窓を撮影してきました。雲一つない青空に恵まれ、表情豊かで穏やかな...
その他

【番外】第3回 今はもう見られない車内デザイン8選

はじめに今回は久しぶりに、2021年10月8日現在、今はもう見ることが叶わない鉄道車両の車内をコレクションした記事となります。第3回目の今回はややマニアックな車両も含めて、色とりどりご紹介します。ちなみにこのシリーズは、実は管理者sosek...
その他

【特集】貫通路の美学~美しき鉄道車両の妻面Collection vol.1

はじめに妻面、もしくは貫通路と呼ばれるもの。これは主に、鉄道車両の連結部のことを示します。そこには通路があり、通路を遮るドアがあり、窓があり…実は鉄道車両をデザイン目線で分解したときに、とても魅力がつまった場所なのです。そこで今回は、管理者...
その他

【番外】モケットとバケット、着席区分の話

はじめにある日、社畜ゲートウェイやStella Rail Sideでおなじみのねこ常務様からこんな連絡が来ました。ねこ常務モケットとバケットって、何が違うの?…というわけで、今回はちょっとした番外編。電車の座席でよく耳にする「モケット」「バ...
その他

【番外】もし阪急8000系の前面貫通扉の窓が異なっていたら【デザインの話】

はじめに久々にデザインの話をする番外編です。先日、日頃お世話になっているねこ常務様の鉄道ウェブサイト「Stella Rail Side」にて、以下のような記事が公開されました。ぜひ先にご覧ください。この記事でご紹介の通り、平成初期に大流行し...