特集・その他

特集・その他

【特集】車内リニューアルBefore & After Part2

はじめに前回大変好評をいただいたリニューアルBefore & After特集。その第2弾です。今回も各車のさまざまな目的や背景のもと、リニューアル工事を受けて装い新たに運行されている車両のビフォーアフターをご紹介したいと思います。2種類の車...
特集・その他

【特集】車内リニューアルBefore & After Part1

はじめに鉄道車両の寿命は一般的に30~40年とされることが多く、鉄道会社によって短寿命で新型に置き換えるケースもあれば、古い車両をリニューアルし長く使うこともあります。コストや省エネなどさまざまな思惑が会社ごとに異なることで対応はさまざまで...
特集・その他

【特集】第4回 今はもう見られない車内デザイン8選

はじめに第4回目となる「今はもう見られない車内デザイン」特集記事です。前回は半年以上前。久しぶりに8種類の今は見られない車内をコレクションしてみました。懐かしい思い出がよみがえる方がいるかもしれません。どうぞお楽しみください。今はもう見られ...
特集・その他

【番外】ダルい車両…ステンレス車両の仕上げの話

いきなり口が悪いですね今日はダルい車両の話をしたいと思います。…といっても、ダリぃ車両…怠い車両ではありません。ダルい車両です。すでにタイトルにも書きましたが、軽量ステンレス車両の「表面仕上げ」が今回のプチテーマになります。早速行ってみまし...
動画

【BGM付車窓動画】早朝の大阪モノレール【千葉みなと~千城台】

今年最初のBGM付車窓動画を公開しました!YouTubeチャンネルに車窓動画第4弾を投稿しました。今回は早朝に撮影した冬の千葉モノレール2号線です。千葉みなとを出る頃にはまだ太陽は昇っていませんが、終点に着く頃には街が明るくなります。非常に...
特集・その他

【特集】近鉄通勤型「非ラインデリア車」最後の1両を見る

はじめに今回は、非常に数多い近鉄の通勤型車両の中でも、特に異彩を放っている異端児のご紹介です。1971年に登場した2680系電車までに製造された車両は、他社同様「非冷房」で登場しました。近鉄の場合、初期の非冷房車は「扇風機」を搭載していまし...
特集・その他

【番外】鉄道車両における「鴨居」の話

はじめにある日、Stella Rail Sideでおなじみのねこ常務様からこんな連絡が来ました。ねこ常務車内の記事で鴨居ってよく見るけど、何?…というわけで、ねこ常務様からの振りに応える第2弾!車内の「鴨居(かもい)」について、今回は簡単に...
特集・その他

【謹賀新年2022】あけましておめでとうございます【正月】

新年あけましておめでとうございます。旧年中より当ウェブサイト「Style -Train Graphics-」をご覧くださいましてありがとうございます。当ウェブサイトは2006年からStyleという名前でスタートし、2018年初旬をもってしば...
特集・その他

【番外】12/31なので、フォルダから「1231号」を探してみた【大晦日】

本年も大変お世話になりました2021年も残すところあとわずかとなりました。大晦日をいかがお過ごしでしょうか?本年もたくさんの方々に弊ウェブサイト「Style -Train Graphics-」をご覧いただきました。ずっとご覧いただいている皆...
京阪

【番外】テセウスの船 京阪1000系

冬休み特別更新こんにちは、管理者のsosekiです。冬休みがやってきました。今年の冬休みは不定期更新で、いつもよりちょっと多めに、短い記事を投稿したいと思っています。どうぞお楽しみください。1、テセウスの船 とは?ざっくり言うと、哲学のひと...