名古屋市営地下鉄 【座席モケット紹介】名古屋市営地下鉄2000形 座席モケット座席(全体像)概要1989年の初登場から30年以上が経過しましたが未だ名城線・名港線の主力として活躍し、さらにはATOやワンマン運転まで追加されている2000系の座席です。座面がバケットタイプのロングシートで、7人掛けは途中に継... 2022.07.07 名古屋市営地下鉄座席モケット鉄道
伊豆急 【座席モケット紹介】伊豆急2100形Izukyu KINME Train 座席モケット座席(全体像)概要1985年に初登場した伊豆急行の2100形「リゾート21」。現在も残っている車両は2種類のラッピングが施されていますが、こちらはIzukyu KINME Trainとよばれる金目鯛をモチーフにした車両の内装です... 2022.06.08 伊豆急座席モケット
座席モケット 【座席モケット】相鉄8000系 座席モケット座席(全体像)概要今回ご紹介する座席モケットは相鉄8000系。そのうちYNBカラー化されていない車両のものになります。登場当初は異なるモケットでしたが10000系登場後にこの座席に順次変更されました。全体はマゼンタ系の鮮やかなカ... 2022.05.25 座席モケット相鉄車内鉄道
座席モケット 【座席モケット紹介】静鉄A3000形 座席モケット座席(全体像)概要43年ぶりの新型車両として製造されたA3000形。カラフルな外見と非常に明るい内装で、静鉄のイメージをガラッと変化させました。座席モケットも、従来赤色系が採用されてきましたが、今回のA3000形においてはさわや... 2022.05.11 座席モケット鉄道静鉄
Osaka Metro 【座席モケット紹介】Osaka Metro200系 座席モケット座席(全体像)概要新交通システムである「ニュートラム」の新型車両200系。内装も大きく変化し、こだわりの見られるデザインが採用されました。座席はかわいらしい印象の個別シートタイプで、1両の半分がロングシートとなっています。もっち... 2022.04.27 Osaka Metro座席モケット
座席モケット 【座席モケット紹介】東武30000系(後期車) 座席モケット座席(全体像)概要東武30000系は1997年から製造された通勤型車両で、現在はすべて東上本線に集約されています。座席モケットは東武としては非常に珍しい深い青色系のモケットを採用し現在に至っています。今回ご紹介する後期車について... 2022.04.13 座席モケット東武
座席モケット 【座席モケット紹介】神戸市営地下鉄6000形 座席モケット座席(全体像)概要神戸市営地下鉄西神山手線の従来車を置き換えるため順次導入された6000形では、これまでにないシックなモケットが採用されました。バケットシート化されたその座席には、深みと青海のあるグリーンが採用され、表面には薄い... 2022.03.30 座席モケット神戸市交通局
京急 【座席モケット紹介】京急1000形 Le Ciel 座席モケット座席(全体像)概要2021年に増備された京急1000形車両のうち、4両編成、トイレ付デュアルシートで導入された車両です。愛称はLe Ciel(ルシエル)です。座席は6人掛けと他の車両より定員数は少ないものの、立派なデュアルシート... 2022.03.16 京急座席モケット鉄道
JR西日本 【座席モケット紹介】JR西日本キハ40形(鬼太郎列車 ねこ娘号) 座席モケット座席(全体像)概要鬼太郎列車はキャラクターを模した外観の気動車で、令和3年現在の車両では座席モケットも背もたれが交換されています。今回ご紹介するのはねこ娘号のロングシート部分に採用されているモケット。実はロングシートでも場所によ... 2022.03.02 JR西日本座席モケット
リニモ 【座席モケット紹介】愛知高速交通(リニモ)100形 座席モケット座席(全体像)概要日本初の磁気浮上式の一般車両として誕生したリニモ。2005年に開通した同線を走る車両は近未来感あふれる仕様となっています。座席は軽量化が最優先で製作されており、パンチングで穴の開いたアルミ素材に濃淡グレーのモケ... 2022.02.16 リニモ座席モケット鉄道