和歌山

南海

南海2000系(5次車~)車内デザイン

1990年、南海高野線の山線対応車両として誕生した南海2000系電車のうち、5次車以降の編成の車内デザインをご紹介します。 車内 座席、袖仕切り、中仕切り、カーテン 座席(ボックスシート部) 優先座席 ...
南海

南海6200系(1985年増備車)車内デザイン

1974年から製造された南海高野線向けのステンレス通勤型車両、6200系のうち、1985年に増備された中間車の車内デザインをご紹介します。 車内 座席、袖仕切り 貫通路 客用ドア 吊革 荷棚 ...
JR西日本

JR西日本223系2500番台(体質改善車)車内デザイン

2008年に増備された阪和線向け車両、223系2500番台3次車のうち、体質改善工事を受けた車両の車内デザインをご紹介します。(2023.2.5写真追加・差替)   車内 座席(転換クロスシート、2人掛け) 座席(...
南海

南海1000系(広幅車)車内デザイン

1992年に誕生した南海の通勤型車両1000系のうち、1994年以降に製造された広幅車体を採用したグループの車内デザインをご紹介します。   車内 座席(ロングシート)、袖仕切り 座席(ボックスシート) 優先...
JR西日本

JR西日本225系5100番台 車内デザイン

2016年から103系置き換えようとして大量投入された、JR西日本阪和線系統、225系5100番台の車内デザインをご紹介します。   車内 座席(転換クロスシート、二人掛け) 座席(転換クロスシート、1人掛け) ...
南海

【過去の車両】南海9000系(未更新車)車内デザイン

1985年に登場した南海本線系統向けのステンレス車両、9000系電車のうち、未更新時代末期の車内デザインをご紹介します。   車内 座席、袖仕切り、カーテン 優先座席 貫通路 乗務員室背面 客用ド...
南海

【座席モケット紹介】南海2000系後期車

  座席モケット 座席(全体像) 概要 後期に製造されたグループは袖仕切りの形状が変化し、車端部にボックスシートが設置されています。 このグループは当初グレー系のモケットを採用して導入されましたが、令和に入っ...
南海

南海2230系 車内デザイン

1969年から製造された高野線向けズームカー22000系を支線向けに改造して誕生した南海2230系の車内デザインをご紹介します。   車内 座席、袖仕切り 優先座席 貫通路 車いすスペース 乗務員...
JR西日本

【過去の車両】JR西日本103系体質改善車(プロトタイプ)車内デザイン

1996年、103系1編成を全く新しい外観・内装にリニューアルして誕生した、JR西日本103系40N体質改善工事、そのプロトタイプ編成の車内デザインをご紹介します。   車内 座席、袖仕切り 乗務員室背面 天...
南海

南海8300系(6次車)車内デザイン

続々と製造が続けられている南海のステンレス製通勤型車両8300系のうち、高野線向けに初投入された6次車の車内デザインをご紹介します。   車内 座席、袖仕切り、スタンションポール 優先座席 貫通路 車い...
タイトルとURLをコピーしました