座席モケット 【座席モケット紹介】流鉄5000形 座席モケット座席(全体像)概要2009年より西武鉄道の新101系電車を導入して運行されています。車体塗装と吊革がとても可愛い電車です。車内については、古き良き昭和時代の首都圏通勤型スタイルを色濃く残しており、特に西武鉄道らしい座席構造が健在... 2025.08.26 2025.08.30 座席モケット流鉄鉄道
Osaka Metro 【座席モケット紹介】Osaka Metro30000A系 座席モケット座席(全体像)概要大盛況を博している大阪・関西万博。その輸送を一時的に担うために中央線に10編成がまとめて導入されたのが30000A系です。御堂筋線に導入された31系同様、ガラス製の袖仕切りが採用され、ドア横に大きなスペースを設... 2025.08.19 Osaka Metro座席モケット鉄道
弘南鉄道 【特集】大鰐線「金魚ねぷた列車」夜間特別ライトアップ運行 はじめにねぶた祭と言えば、青森県は津軽地方の有名なお祭りです。これに合わせて、金魚ねぶたと呼ばれる灯篭が街並みを飾ります。津軽地方の私鉄の一つ、弘南鉄道の大鰐線では、夏季に車内へ金魚ねぶたを吊るした「金魚ねぷた列車」を運行しています。無数の... 2025.08.17 弘南鉄道特集・その他車内鉄道
座席モケット 【座席モケット紹介】神鉄6000系 座席モケット座席(全体像)概要2008年に誕生したステンレスボディの車両で、5000系以来ひさしぶりの新形式として導入された4両編成です。座席に限らず、車内の意匠性が阪急電車9000系に類する形で設計されているのが特徴で、窓枠や荷棚なども非... 2025.07.29 座席モケット神戸電鉄鉄道
車内 銚子電鉄2000形 車内デザイン 元々は京王2010形、その後伊予鉄800系を経て2010年に銚子電鉄へ譲渡された2000形電車の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り優先席座席(クロスシート部)貫通路車いすスペース乗務員室背面運賃箱LCD運賃表、整理券発行機客用... 2025.07.18 車内鉄道銚子電鉄
車内 阪堺モ501形(501/502号)車内デザイン 1957年、南海電車時代に製造された冷房を搭載する、阪堺電気軌道モ501形電車のうち、501・502号にみられる車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り優先座席運転台背面LCD車内案内、運賃表運賃箱、乗換券発行機客用ドアICカードリ... 2025.07.11 車内鉄道阪堺
琴電 琴電600形(元名古屋市営1000形)車内デザイン 1998年、名古屋市営地下鉄の車両を譲渡され運行開始した高松琴平電鉄600形のうち、元名城線1000形系列の中間車から改造された編成の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り優先席貫通路乗務員室背面客用ドア吊革荷棚天井部概要琴電の近... 2025.07.04 琴電車内鉄道
JR四国 【座席モケット紹介】JR四国1500形(6次車) 座席モケット座席(全体像)概要2006年から製造された両運転台の気動車で、軽量ステンレスボディを採用。徳島地区に一定数が導入された車両です。今回ご紹介する車両は1-6次車に見られる座席です。濃い青色の転換クロスシートが全体的に採用されており... 2025.07.01 JR四国座席モケット鉄道
京都市交通局 【座席モケット紹介】京都市営地下鉄50系優先座席 座席モケット座席(全体像)概要1997年の東西線開業に合わせて用意された車両です。非常に明るい内装が特徴で、小型地下鉄でも窮屈さを感じさせません。メインの座席は鮮やかな紫色のモケットで、ひし形の着席区分柄が施されていますが、優先座席は10系... 2025.06.17 京都市交通局座席モケット鉄道
東急 東急3000系 車内デザイン 目黒線の地下鉄直通運用開始に合わせて1999年に登場したステンレス車両、東急3000系電車の車内デザインをご紹介します。 車内座席、袖仕切り、スタンションポール優先席貫通路車いすスペース乗務員室背面客用ドアLCD車内案内装置吊革吊革(優先席... 2025.06.06 東急車内鉄道